名古屋市市民文化振興事業積立基金
名古屋市文化基金(名古屋市市民文化振興事業積立基金)について
名古屋市では、個性豊かな魅力ある市民文化の創造をめざしています。
こうした文化活動を支援するために、「文化基金(市民文化振興事業積立基金)」を設置し、市民はじめ皆様からの寄附により積み立てられた基金とその運用益を、市民文化の振興事業に役立てています。
当基金の趣旨をご理解いただき、ぜひ皆様のご寄附の協力をお願い申し上げます。
名古屋市文化基金広報動画を作成しました!

当基金は、音楽、演劇、伝統芸能、美術などの以下の様々な文化事業に役立てられています。今回、基金が活用されている事業等を紹介する動画を作成しました。ぜひご覧ください!
文化基金は次の事業に役立てられています
支援・育成事業
市民が行う文化芸術活動を支援・育成しています。
- 総合舞台芸術公演
- 舞台芸術創造事業
- 市民芸術祭
- ファン・デ・ナゴヤ美術展
参加・体験事業
市民が参加し、交流できる事業を積極的に展開しています。
- 子どもアートピア
- 子どものための文芸コンクール
- 学生参加事業「NAGOYA GROOVIN' SUMMER」
鑑賞事業
なごや子どものための巡回劇場
情報発信事業
名古屋の様々な文化情報を発信しています。
- 「なごや文化情報」の発行
- 文化情報ひろばの運営
文化基金広報チラシをリニューアルしました!

名古屋市文化基金チラシ(各区役所・支所、文化小劇場などの市文化施設等にて配架)
文化基金のご寄附受付
ご寄附のお申し出は、いつでも受け付けています。当基金のチラシ内の納付書をご利用いただき、銀行等でお振込みいただけます。
ふるさと寄附金(納税)制度について
当基金にご寄附いただいた場合、ふるさと寄附金(納税)制度の適用対象となりますので、寄附金額2千円(適用下限額)を超える部分について、確定申告によって従来からの所得控除のほか、寄附金額5千円(適用下限額)を超える部分について、個人住民税からの税額控除を受けることができます。(名古屋市民の方が当基金にご寄附される場合も対象となります。)
名古屋市文化基金のシンボルマーク

このシンボルマークは、文化活動によって心を豊かにする「感動」の種をまき、その新芽がすくすくと伸びていく様子を表しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
観光文化交流局 文化歴史まちづくり部 文化芸術推進課 企画事業担当
電話番号:052-972-3172 ファクス番号:052-972-4128
Eメール:a3172@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
観光文化交流局 文化歴史まちづくり部 文化芸術推進課 企画事業担当へのお問い合わせ