市街化調整区域内の災害危険区域等の区域における安全上及び避難上の対策

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1018027  更新日 2025年10月17日

令和4年4月1日より、都市計画法等改正の趣旨を踏まえ、市街化調整区域内の災害危険区域等の区域において、予定建築物を居住の用途に供する開発行為等については、想定される災害に応じた安全上及び避難上の対策を講じたものであることを確認した上で、許可することとします。

安全上及び避難上の対策を示す書類について

市街化調整区域内の災害危険区域等の区域において、予定建築物を居住の用途に供する開発行為等をご計画される場合は、事前相談及び許可申請の際に「安全上及び避難上の対策を示す書類」を添付してください。(要配慮者利用施設として避難確保計画の市長への報告が義務付けられる場合を除きます。)

「安全上及び避難上の対策を示す書類」は、以下の添付ファイルを参考に作成してください。

災害危険区域等の区域について

災害危険区域等の区域とは、次に掲げる区域です。

  • 建築基準法第39条第1項の災害危険区域
  • 地すべり等防止法第3条第1項の地すべり防止区域
  • 急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律第3条第1項の急傾斜地崩壊危険区域
  • 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律第7条第1項の土砂災害警戒区域
  • 特定都市河川浸水被害対策法第56条第1項の浸水被害防止区域
  • 水防法に基づく洪水、雨水出水、高潮の浸水想定区域のうち、最大規模降雨による想定浸水深が3.0m以上である区域

以下のリンクを参考に、確認してください。

災害危険区域(臨海部防災区域)

地すべり防止区域

急傾斜地崩壊危険区域

土砂災害警戒区域

浸水被害防止区域

浸水想定区域(想定最大規模(L2))

洪水(国管理河川)

洪水(県管理河川)

雨水出水

雨水出水浸水想定区域図(想定最大規模降雨)よりご確認いただけます。

高潮

指定緊急避難場所について

指定緊急避難場所は、災害ごとに、以下のリンクの各区ハザードマップよりご確認いただけます。

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

住宅都市局 建築指導部 開発指導課 開発審査担当
電話番号:052-972-2770 ファクス番号:052-972-4159
Eメール:a2770@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
住宅都市局 建築指導部 開発指導課 開発審査担当へのお問い合わせ