屋外広告物講習会

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1018005  更新日 2025年10月17日

屋外広告業を営むうえで必要となる法令等の知識を習得していただくために、屋外広告物講習会を開催しています。

令和7年度屋外広告物講習会の開催について

令和7年度の愛知県内の屋外広告物講習会は岡崎市が開催予定です。

岡崎市が開催する屋外広告物講習会のご案内は、次の令和7年度愛知屋外広告物講習会のページよりご確認ください。

屋外広告物講習会

屋外広告業を営むうえで必要となる広告物の表示や掲出物件の設置などに関する必要な知識を習得していただくために、屋外広告物講習会を開催しております。

講習会は、県内で次の自治体が輪番で開催してます。

愛知県・名古屋市・一宮市・豊橋市・豊田市・岡崎市

注)以下は令和4年度名古屋市屋外広告物講習会の情報です。

開催日時

令和4年6月28日火曜日 午前9時30分から午後4時45分まで

場所

名古屋市中区三の丸三丁目1番1号

名古屋市役所西庁舎12階 西12C会議室

受講申し込み

本市主催の令和4年度屋外広告物講習会は、申込者多数のため申込受付を締め切りました。

  • 受付方法
    郵送のみ 注)窓口での受付、メール等での受付はできません
  • 受付日時
    令和4年5月11日水曜日から5月31日火曜日(5月31日本市必着)
  • 送付先
    460-8508 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
    名古屋市住宅都市局都市計画部ウォーカブル・景観推進課

その他

  • 受付は、県内在住者、在勤者及び在学者を優先とし、申請者多数の場合は、期限前に受付を締め切ることがあります。(申込者多数のため申込受付を締め切りました。)
  • 受講申請書は、下記からダウンロードいただくか、ウォーカブル・景観推進室の窓口または各区役所情報コーナーで配布します。

注)申込者多数のため、申込受付を締め切りました。

講習科目及び受講料

講習科目

  1. 屋外広告物に係る法令に関する科目
  2. 屋外広告物の表示の方法に関する科目
  3. 屋外広告物の施工に関する科目

次のいずれかに該当する方は、「屋外広告物の施工に関する科目」の受講が免除されます。

  • 建築士
  • 電気工事士
  • 電気主任技術者
  • 職業訓練指導員(帆布製品製造科に限る)

受講料

全科目受講 4,000円
一部免除者 2,900円

(上記の講習科目および受講料は名古屋市のものです。開催する自治体によって異なる場合があります。)

屋外広告物講習会修了証

屋外広告物講習会を修了された方には、修了証を発行しております。

この修了証は屋外広告業の登録をするときに必要となることがあります。

修了証を失くされた方で、講習会を修了したことを確認できた場合、屋外広告物講習会を修了したことを証明する書類を発行しています。

講習会を修了したことを証明する場合に必要な提出書類

受講者本人が申請される場合

  • 証明願(要押印)
  • 受講者の身分証明書
  • 講習会受講時と現在の住所が変わっている場合は、住所の変更がわかる書類(住民票、戸籍の附票等)

代理人の方が申請される場合

  • 証明願(要押印)
  • 委任状
  • 受講者(委任者)の身分証明書
  • 受任者の身分証明書
  • 講習会受講時と現在の住所が変わっている場合は、住所の変更がわかる書類(住民票、戸籍の附票等)

注)委任状には、必ず委任者が署名、押印してください。
注)必ず朱肉で押印ください。スタンプ印は不可です。

窓口

住宅都市局ウォーカブル・景観推進課屋外広告担当

必要条件・金額など

  • 証明願については都市景観室にありますので、ご来庁していただく必要があります。
  • 証明願に押印が必要ですので、印鑑をお持ちください。
  • 名古屋市が開催した屋外広告物講習会を修了し、その事実が確認できることが必要です。
  • 手数料300円必要です。

問合せ先

住宅都市局都市計画部ウォーカブル・景観推進課屋外広告担当(電話 052-972-2735)

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

住宅都市局 都市計画部 ウォーカブル・景観推進課 屋外広告担当
電話番号:052-972-2735 ファクス番号:052-972-4485
Eメール:a2735@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
住宅都市局 都市計画部 ウォーカブル・景観推進課 屋外広告担当へのお問い合わせ