民有地緑化コンクール なごやグッドグリーン賞
第4回なごやグッドグリーン賞の募集について
民有地緑化コンクール 第4回 なごやグッドグリーン賞
「なごやグッドグリーン賞」は、名古屋市内の民有地の優良な緑化事例を顕彰しPRすることにより、民有地緑化の普及促進及び質の向上並びに継続的な維持管理を図ることを目的としています。
第4回なごやグッドグリーン賞 表彰式
令和7年10月30日(木曜日)に、名古屋市公館で表彰式を開催しました。
受賞された皆様、おめでとうございます。

式の様子

大賞受賞者 「愛知学院大学末盛キャンパス歯学部臨床教育研究棟」

部門賞受賞の皆様

入賞および特別賞受賞の皆様
受賞作品一覧
下記のリンク先で、これまでのなごやグッドグリーン賞の受賞作品を紹介しています。
応募対象
名古屋市内の民有地緑化で選定基準に該当するもの。過去に受賞歴のある物件は対象外。
| 部門名 | 対象となる緑化 | 対象となる期間 |
|---|---|---|
| 個人住宅部門 | 個人邸の緑化 | 施工から5年以内 |
| 集合住宅部門 | アパート、マンション等の緑化 | 施工から5年以内 |
| 事業所部門 | 店舗、商業施設、工場などの緑化 | 施工から5年以内 |
| 緑の育成部門 | 充実した緑が保たれている個人住宅・集合住宅・その他民有地の緑化 | 施工から5年経過 |
選定基準
- 良好なメンテナンス
- 都市景観への貢献
- デザイン性
- 都市環境の改善効果
- 生物多様性の増進
- 季節感のある潤い、安らぎの創出
応募方法
自薦、他薦は問いません。
応募用紙に必要事項を記入のうえ、写真(上限8枚)と一緒に、電子メール・郵送・持参いずれかの方法で提出してください。
応募先・問合先
令和7年3月7日(金曜日)締切
郵送は当日消印有効。
電子メールは当日着信有効。件名を「なごやグッドグリーン賞応募」とし、必要ファイル(一度に送る容量は3MB以下)を添付してください。
- 宛先:名古屋市緑政土木局緑地維持課「なごやグッドグリーン賞」担当宛て
- 所在地:名古屋市中区三の丸三丁目1番1号名古屋市役所西庁舎5階(窓口は午前8時45分から午後5時まで)
- 郵便番号:460-8508
- 電話番号:052-972-2465(ダイヤルイン)
- 電子メールアドレス:a2465@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
募集要項・応募用紙等
第4回なごやグッドグリーン賞 募集要項・応募用紙等
注意事項
- 過去になごやグッドグリーン賞を受賞したもの、法令等に違反しているもの、暴力団等と関わりのあるもの、その他表彰にふさわしくない行為や事情があったものは表彰対象とはなりません。
- 推薦の場合、所有者の承諾を得て応募してください。
- 応募内容を確認するため、応募者に電話連絡や追加資料の提供をお願いする場合があります。
- 応募された作品の写真データの展示や掲載等については、名古屋市が無償で使用できるものとします。
- 応募写真については、PRのためにHPや刊行物などに使用させていただく場合があります。また、別途写真データの提供をお願いする場合があります。
- 応募の際に提出いただいた資料等は返却しませんのでご了承ください。
- 個人情報は、なごやグッドグリーン賞に関することのみに使用します。
ロゴマークの使用について
グッドグリーン賞受賞者に限り、グッドグリーン賞ロゴマークをご使用いただけます。
下記の使用規定を順守し、申請書及び必要書類を、窓口もしくはメールにてご提出ください。
-
民有地緑化コンクールなごやグッドグリーン賞ロゴマーク使用規定 (PDF 95.9 KB)
-
別紙(ロゴ) (PDF 273.4 KB)
-
申請書 (PDF 91.8 KB)
-
申請書 (Word 18.0 KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
緑政土木局 緑地部 緑地維持課 民有地緑化担当
電話番号:052-972-2465 ファクス番号:052-972-4143
Eメール:a2465@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp