名古屋土曜学習プログラム「参加者募集チラシ」への広告募集
「名古屋土曜学習プログラム」では、子どもたちの豊かな土曜日を実現するため、地域、保護者、外部人材、民間事業者等の協力を得て、伝統芸能や科学実験など、体験を重視した学習を実施しています。
保護者に配布する「参加者募集チラシ」に、広告を募集します。
広報印刷物について
名称
名古屋土曜学習プログラム「参加者募集チラシ」
規格
A4判2ページ(両面印刷)
発行部数
合計51,000枚(令和7年9月から令和8年2月まで開催分の場合)
発行日
令和7年8月から令和8年1月まで(開催日により異なる)
配布期間
令和7年8月から令和8年1月まで(開催日により異なる)
配布エリア
会場となる各小学校(最大40小学校)
- 会場校や今後の開催予定日は「令和7年度名古屋土曜学習プログラム一覧」でご確認ください。
- 令和7年9月から令和8年2月までに開催予定がある小学校について募集します。
- 一覧は、部分的にテキストのない画像データです。内容を確認したい場合は、生涯学習課社会教育担当 電話番号052-950-5046までお問合せください。
配布方法
- 会場となる各小学校を通じて保護者に配布する。
- 各小学校において令和7年9月から令和8年2月開催分として1回から4回配布予定。
内容
- 名古屋土曜学習プログラム各回の参加者募集チラシ。
- 各プログラムの開催日1箇月前までに各小学校に納品し、参加申込書や当日注意事項等の案内を兼ねて配布。
発行元
名古屋市教育委員会
備考
- 白地再生紙に白黒印刷します。
- 発行部数は最大数です。
- 学校行事との調整等により、プログラムによっては開催を見合わせる場合があります。
- 配布先小学校の保護者等が希望すれば、チラシを紙媒体で配布することに加えて、チラシのカラーデータを保護者等へ提供して、電子媒体による周知を行います。
募集する広告について
掲載面・位置
裏面下部
スペース・枠数
A4用紙1/3ページ相当 1枠
「参加者募集チラシ」の見本
チラシ見本は、テキストのない画像データです。内容を確認したい場合は、生涯学習課社会教育担当 電話番号052-950-5046までお問合せください。
-
チラシの見本 (PDF 815.3 KB)
(実際は2ページを白黒両面印刷)
印刷部数
合計51,000枚(令和7年9月から令和8年2月まで開催分)
色数
モノクロ
広告掲載料(税別)
希望価格を提示
最低価格
広告掲載料 32,000円
入稿形態
完成原稿データにて入稿してください。
入稿締切
申込み締切と同じ。
広告掲載が望ましくない業種・内容
別表「教育関連事業の掲載の可否について」のとおり。
その他
- 名古屋市教育委員会広告掲載要綱を遵守してください。
- 校正は最低2回行います。
- プログラムによっては、参加者募集前に開催を見合わせる場合があります。
申込み方法
名古屋市教育委員会広告掲載申込書(様式第1号)に必要事項を記入の上、下記申込み先まで郵送、ファクスまたは電子メールで送付してください。なお、広告代理店等が複数事業者の広告を掲載する場合は、1事業者につき、1枚の名古屋市教育委員会広告掲載申込書を記入してください。
決定方法
内容審査の上、提示価格(合計)の多寡により決定します。金額の多寡により決定できない場合は、抽選により決定します。
申込み期間
令和7年6月18日(水曜日)
- 郵送の場合は、同日必着。
- 電子メール、ファクスによる申込みは同日午後4時まで受付。
申込み先、問合せ先
- 担当課:名古屋市教育委員会事務局生涯学習課社会教育担当
- 郵便番号:461-0001
- 住所:名古屋市東区泉一丁目1番4号
- 電話番号:052-950-5046
- ファクス番号:052-950-5041
- 電子メールアドレス:a3253@kyoiku.city.nagoya.lg.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課 社会教育担当
電話番号:052-950-5046 ファクス番号:052-950-5041
Eメール:a3253@kyoiku.city.nagoya.lg.jp
教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課 社会教育担当へのお問い合わせ