応急手当に関する講習のWEB申込み受付
令和7年1月よりWEB申込みを開始しました。
救命講習の受講要件と種類
救命講習の受講要件
- 名古屋市在住、在勤及び在学(中学生以上)の方となります。
- 救命入門コースは、小学校4年生以上の方から受けていただくことができます。
- 団体でお申込みされる場合は、各講習3名以内でお願いします。
- 講習時間をお守りください。各種救命講習を修了されると、名古屋市消防局長が発行する修了証又は参加証を交付いたします。遅刻、早退は修了証又は参加証の交付ができません。
- 講習は無料で受けていただくことができます。
WEB申込みができる救命講習の種類
名古屋市応急手当研修センターで開催する定期講習です。
講習名、講習時間、講習内容は下表のとおりです。
|
講習名 |
対象 |
講習時間 |
講習内容 |
|---|---|---|---|
|
普通救命講習1 |
成人 |
2時間30分 |
心肺蘇生法、AEDの取扱い方法、異物除去要領、止血法等 |
|
普通救命講習2 |
成人 |
3時間30分 |
心肺蘇生法、AEDの取扱い方法、異物除去要領、止血法等、筆記・実技効果確認 業務等でAEDを何度も使用する機会のある方、予想される方が対象となります。 |
|
普通救命講習3 |
小児・乳児 |
2時間30分 |
心肺蘇生法、AEDの取扱い方法、異物除去要領、止血法等 |
|
実技救命講習 |
成人 |
1時間30分 |
心肺蘇生法、AEDの取扱い方法、異物除去要領、止血法等
|
|
上級救命講習 |
成人 |
7時間 |
心肺蘇生法、AEDの取扱い方法、異物除去要領、止血法、傷病者管理、搬送法等、筆記・実技効果確認 |
|
救命入門コース |
成人 |
1時間30分 |
心肺蘇生法、AEDの取扱い方法、異物除去要領 |
|
救命入門コース |
小児・乳児 |
1時間30分
|
心肺蘇生法、AEDの取扱い方法、異物除去要領 |
|
応急手当普及員 |
成人 又は |
3時間 |
心肺蘇生法、AEDの取扱い方法、異物除去要領、止血法、指導要領等 |
各種救命講習のWEB申込み
以下に、各種救命講習のWEB申込みがあります。
希望される救命講習の「WEB申込み受付フォーム」をクリック又は「二次元コード」を読み取っていただき、必要事項を入力してください。
救命講習を受講するにあたって、下記「受講される皆さまへ」をご確認ください。
応急手当普及員講習
応急手当普及員講習の申込みは、電話のみとさせていただいております。
詳しくは「応急手当普及員講習・再講習のご案内」のページをご覧ください。
応急手当普及員再講習 WEB申込み
- 応急手当普及員再講習の実施会場が、名古屋市応急手当研修センターのみに変更となりました。
- (注)各消防署では、応急手当普及員再講習は実施いたしません。
- 応急手当普及員として、スキル維持のため、技量確認及び指導実技を併せて行います。
- 詳しくは「応急手当普及員講習・再講習のご案内」をご確認願います。

左記の二次元コードを読み取っていただき必要事項を入力してください。
応急手当普及員再講習のお願い
普通救命講習1 WEB申込み
ウィメンズ救命講習(女性指導員による女性受講者限定の講習)、シニア救命講習(60歳以上)も開催しています。

左記の二次元コードを読み取っていただき必要事項を入力してください。
普通救命講習1のお願い
普通救命講習2 WEB申込み

左記の二次元コードを読み取っていただき必要事項を入力してください。
普通救命講習2のお願い
普通救命講習3 WEB申込み

左記の二次元コードを読み取っていただき必要事項を入力してください。
普通救命講習3のお願い
実技救命講習 WEB申込み

左記の二次元コードを読み取っていただき必要事項を入力してください。
実技救命講習のお願い
上級救命講習 WEB申込み

左記の二次元コードを読み取っていただき必要事項を入力してください。
上級救命講習のお願い
救命入門コース(成人) WEB申込み

左記の二次元コードを読み取っていただき必要事項を入力してください。
救命入門コース(成人)講習のお願い
救命入門コース(小児・乳児) WEB申込み

左記の二次元コードを読み取っていただき必要事項を入力してください。
救命入門コース(小児・乳児)講習のお願い
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
消防局 救急部 救急救命研修所 市民普及担当
電話番号:052-853-0099 ファクス番号:052-853-1682
Eメール:00shiminfukyu@fd.city.nagoya.lg.jp
消防局 救急部 救急救命研修所 市民普及担当へのお問い合わせ