客引きしない宣言店ステッカーを交付しています!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1036080  更新日 2025年10月16日

市では、愛知県警察及び地域団体等と連携して、客引きを「しない、させない、利用しない」宣言した飲食店等にステッカーを交付することで客引きを利用している飲食店等との差別化を図り、飲食店等の経営者や来街者に客引きを利用しない意識の醸成を図る事業を実施しています。

イラスト:客引きしない宣言店ステッカー

客引きしない宣言店

対象

  • 客引き行為等禁止区域内のステッカー交付区域内に所在する飲食店等であること。
  • 客引き行為等が、風俗営業等の規制及び業務の適正化に関する法律及び愛知県迷惑行為防止条例で規制されている飲食店等ではないこと。
  • 名古屋市暴力団排除条例に規定する暴力団員が役員となっている飲食店等又は同第1号に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する飲食店等ではないこと。

交付の流れ

  1. ステッカー交付を希望する地域団体等が、交付区域の指定に関する申請書を市に提出
  2. 市が、当該区域をステッカー交付区域に指定
  3. 指定された区域内に所在する飲食店等が、申請書を提出
  4. 市が、内容を審査し適正と認めた場合に交付

客引きしない宣言店一覧

下記のリンクの客引きしない宣言店をぜひご利用ください。

申請方法

申請手続き

客引きしない旨を誓約する「申請書」を、下記のリンクから申請してください。

ステッカー交付方法

審査後、直接店舗にお持ちするか、もしくは郵送にて交付します。

地域団体等へのお願い

ステッカー交付区域の指定の申請の際は、以下の事項をお願いしております。

  • 市に対し、客引きしない宣言店として適当と認められる飲食店等の推薦。
  • 飲食店等に遵守事項を違反した疑義が生じた場合は、ただちに市へ報告するとともにその解決に向けた市及び関係機関と連携協力。
  • 宣言店ステッカーに係る普及啓発。

客引きしない宣言に関するチラシ

下記ファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、スポーツ市民局地域安全推進課(電話番号052-972-3099)までお問合せください。

宣言店の募集と宣言店のご紹介に関するチラシです。

客引き行為等の禁止等に関する条例について

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

スポーツ市民局 市民生活部 地域安全推進課 地域安全推進担当
電話番号:052-972-3124 ファクス番号:052-972-4823
Eメール:a3124@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
スポーツ市民局 市民生活部 地域安全推進課 地域安全推進担当へのお問い合わせ