民間企業等の交通安全にかかる社会貢献活動
本市と連携した民間企業等の交通安全にかかる社会貢献活動を紹介します。
| 企業・団体名 | 活動内容 | 備考 | 
|---|---|---|
| トヨタ自動車株式会社 | 道路への急な飛び出しの危険性などを学ぶことを目的とした幼児向け紙芝居の「こうつうあんぜん かみしばい」を作成 | 地域等において交通安全教室等で活用される場合は貸し出します。 | 
| 日産自動車株式会社 | 楽しく自然に交通ルールと日常生活に潜む危険性などを学べる幼児・児童向け紙芝居の「ひらくとわかる こうつうルール」を作成 | 地域等において交通安全教室等で活用される場合は貸し出します。 | 
| 本田技研工業株式会社 | 「急ブレーキ多発地点」、「交通事故多発エリア」、地域住民などから投稿される「みんなの追加地点」を地図上に掲載し、パソコンやスマートフォンを通じて、その地域の住民、学校、企業などの安全活動に活用してもらうことを目的とした「SAFETY MAP(セーフティマップ)」を作成など | 「SAFETY MAP(セーフティマップ)」の「急ブレーキ多発地点」等を確認することで、交通安全の確保の参考としてください。 | 
| 一般社団法人 日本自動車連盟(JAF) | 交通安全教育・啓発事業において、講師派遣、啓発機材等の協力 | |
| 株式会社オカシズ 京セラ株式会社 株式会社篠田商会 株式会社ヒメノ | 車両に「歩行者保護モデルカー」のマグネットを貼り、「速度遵守」、横断歩道等で歩行者を見たら必ず止まるといった「歩行者優先」を実践した模範運転を実施 | 
このページに関するお問い合わせ
スポーツ市民局 市民生活部 地域安全推進課 地域安全推進担当
電話番号:052-972-3124 ファクス番号:052-972-4823
Eメール:a3124@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
スポーツ市民局 市民生活部 地域安全推進課 地域安全推進担当へのお問い合わせ