「交通事故死ゼロを目指す日」の実施

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1014357  更新日 2025年10月16日

平成20年1月11日に、交通安全に対する国民の意識を高めるため中央交通安全対策会議交通対策本部において、「交通事故死ゼロを目指す日」を設けることとなりました。

その趣旨は、交通安全に対する国民の更なる意識の向上を図り、国民一人ひとりが、交通ルールを守り、交通マナーを実践するなど交通事故に注意して行動することによって、交通事故の発生を抑止し、もって、近年の交通事故死傷者数の減少傾向を確実なものとすることです。

実施日は、中央交通安全対策会議交通対策本部により、その都度決定されます。

名古屋市では、昭和45年12月に市民運動推進母体として「交通安全市民会議」を設立し、昭和46年度より毎月10日、20日、30日には、強調日運動として「交通事故死ゼロの日」の活動に取り組んでいます。
「交通事故死ゼロの日」には、各区で、街頭啓発活動や広報車での広報啓発活動などに取り組んでいます。

交通事故は、決して他人事ではありません。一人ひとりが交通ルールを守り、交通安全に努めましょう。

このページに関するお問い合わせ

スポーツ市民局 市民生活部 地域安全推進課 地域安全推進担当
電話番号:052-972-3124 ファクス番号:052-972-4823
Eメール:a3124@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
スポーツ市民局 市民生活部 地域安全推進課 地域安全推進担当へのお問い合わせ