環境デーなごや2025 緑のカーテンづくり講習会(熱田会場)開催結果

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1036041  更新日 2025年10月30日

「緑のカーテン」とは

「緑のカーテン」とは、窓の外や壁にネットを張り、ツル性の植物を這わせて、まるでカーテンのように仕立てたものです。

植物の葉が日差しを遮ることで温度の上昇を抑えたり、葉から蒸発する水分が周囲の温度を下げたりする効果があります。

エアコンの使用を減らすことで温室効果ガス削減に貢献するとして、自然の力を利用した省エネルギー対策として注目されています。

講習会の内容

公益財団法人名古屋市みどりの協会の講師より、苗の植え付け方や水やりの方法、肥料の選定方法など、ゴーヤの育て方について詳しい説明がありました。参加者の皆さんにはゴーヤの苗を配布しました。

講義後の質疑応答の時間には、「どのようなプランターを使うのがよいか教えてください。」など多数の質問があり、参加者の皆さんの関心の高さが伺えました。

参加者の皆さんからは、「画像を使った講義がわかりやすかった。」、「質問に答えていただけるのがうれしい。」といった感想が寄せられ、大変好評でした。

  • 開催日時:令和7年5月16日(金曜日) 午後2時00分から午後3時30分まで
  • 開催場所:熱田保健センター5階 集団指導室・リハビリ室
  • 参加者数:18名
  • 講師:公益財団法人名古屋市みどりの協会

写真:緑のカーテンづくり講習会1


写真:緑のカーテンづくり講習会2
緑のカーテンづくり講習会の様子

このページに関するお問い合わせ

港区役所 保健福祉センター 公害対策課
電話番号:052-651-6493 ファクス番号:052-651-5144
Eメール:a6516471-06@minato.city.nagoya.lg.jp
港区役所 保健福祉センター 公害対策課へのお問い合わせ