令和2年国勢調査 名古屋市の速報集計

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1003819  更新日 2025年10月17日

このページ内にあるデータの利用について

このページ内にあるデータは、オープンデータとして提供しており、クレジット表記すること(データ名:統計なごやweb版)により、二次利用していただくことが可能です。ご利用の場合は以下のページもご覧ください。

令和2年10月1日現在で実施しました「令和2年国勢調査」にご回答ありがとうございました。また、調査の実施に際し、皆様からご協力いただきましたこと、お礼申し上げます。

結果の概要

  • 人口は、過去最多の2,333,406人となり、前回調査(平成27年10月1日)から37,768人の増加(1.6%増)
  • 世帯数は、過去最多の1,117,930世帯で、前回調査から59,433世帯の増加(5.6%増)
  • 1世帯当たり人員は、過去最少の2.09人で、前回調査の2.17人からさらに低下
  • 区別人口は、最多が緑区248,914人、最少が熱田区66,956人
  • 区別世帯数は、最多が緑区101,323世帯、最少が熱田区33,611世帯

※この数値は名古屋市で集計した速報値であり、後日総務省が公表する数値とは異なる場合があります。

グラフ:国勢調査でみる世帯数と人口の推移(名古屋市)を表したグラフ

速報集計

速報集計のデータはオープンデータエリアをご覧ください。

過去の調査結果

平成27年、平成22年、平成17年、平成12年の国勢調査の結果は以下のリンクをご覧ください。

全国の結果

総務省統計局より「人口速報集計」(要計表による人口集計)が公表されました。詳細はこちらをご覧ください。

今後の公表予定

全国結果の公表予定

  • 人口等基本集計 令和3年11月
    人口、世帯、住居に関する結果および外国人、高齢者世帯等に関する結果
  • 就業状態等基本集計 令和4年5月
    労働力状態、夫婦、子どものいる世帯等の産業・職業別構成に関する結果
  • 従業地・通学地による人口・就業状態等集計 令和4年7月
    従業地・通学地による人口の基本的構成及び就業者の産業・職業大分類別構成に関する結果

以降、人口移動集計、小地域集計など、結果がまとまり次第、総務省統計局より順次公表されます。

オープンデータ

速報集計(概要と図表) PDF版 本文11ページ

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

令和2年国勢調査 名古屋市の速報集計(調査期日:令和2年10月1日)

名古屋市オープンデータカタログサイトへのリンクです。名古屋市オープンデータ利用規約等が確認できます。

データのご利用に際して

本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総務局 企画部 統計課 解析活用担当
電話番号:052-972-2254 ファクス番号:052-972-4114
Eメール:a2254@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 企画部 統計課 解析活用担当へのお問い合わせ