令和2年国勢調査 人口等基本集計結果
このページ内にあるデータの利用について
このページ内にあるデータはオープンデータとして提供しており、クレジット表記すること(データ名:統計なごやweb版)により、二次利用していただくことが可能です。ご利用の場合は以下のページもご覧ください。
-
名古屋市におけるオープンデータの取り組み
オープンデータの概要及びご利用案内など
結果の概要
令和2年10月1日現在で実施された令和2年国勢調査の人口等基本集計結果について総務省統計局から公表されましたので、名古屋市関係分についてその概要を紹介します。
人口2,332,176人、世帯数1,122,103世帯 ともに過去最多
- 令和2年国勢調査による10月1日現在の本市の人口は2,332,176人。平成27年と比較すると36,538人(1.6%)の増加。
- 世帯数は1,122,103世帯。平成27年と比較すると、63,606世帯(6.0%)の増加。
区別人口増加率は中区の11.9%増が最高 次いで東区の8.1%増
- 人口が最も多いのは緑区(248,802人)。最も少ないのは熱田区(66,957人)。
- 平成27年と比較すると、中区(11.9%増)、東区(8.1%増)をはじめ13区で増加し、港区(2.1%減)をはじめ3区で減少。

単独世帯の割合は継続して上昇
- 施設等の世帯を除いた一般世帯1,119,847世帯のうち、核家族世帯は550,240世帯。一般世帯の49.3%を占め、割合は低下し続けている。
- 一般世帯のうち、単独世帯は505,343世帯。一般世帯の45.3%を占め、割合は上昇し続けている。

オープンデータ
報告書

この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
統計表

この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
※ ファイルサイズが大きいものは、開くのに時間がかかる場合があります。
-
目次 (PDF 147.9 KB)
-
総人口・総世帯数・男女・年齢・配偶関係(第1‐1表から第4‐6表) (Excel 2.0 MB)
-
世帯の種類・世帯人員・世帯の家族類型(第5表から第14‐2表) (Excel 7.6 MB)
-
夫婦及び子供に係る世帯の状態(第15‐1表から第17‐2表) (Excel 1.8 MB)
-
住宅の所有関係・住宅の建て方(第18‐1表から第24‐2表) (Excel 1.3 MB)
-
65歳以上世帯員に係る世帯の状態(第25表から第34表) (Excel 296.3 KB)
-
母子世帯・父子世帯(第35‐1表から第40表) (Excel 226.4 KB)
-
世帯主と世帯員(第41‐1表から第43‐2表) (Excel 1.7 MB)
-
外国人(第44‐1表から第48‐3表) (Excel 389.2 KB)
-
(参考表)不詳補完結果(平成27年及び令和2年) (Excel 1.5 MB)
-
人口集中地区に関する留意事項 (Excel 6.4 KB)
名古屋市オープンデータカタログサイトへのリンクです。名古屋市オープンデータ利用規約等が確認できます。
データのご利用に際して
本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務局 企画部 統計課 解析活用担当
電話番号:052-972-2254 ファクス番号:052-972-4114
Eメール:a2254@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 企画部 統計課 解析活用担当へのお問い合わせ