名東保健センターだより(名東区)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1042052  更新日 2025年11月10日

  • 名東保健センター 電話番号 052-778-3104(代表) ファクス番号 052-773-6212
  • 子育て総合相談窓口(こども家庭センター) 電話番号 052-769-6288
  • 救急医療情報センター 電話番号 052-263-1133
  • 名東区休日急病診療所(内科・小児科) 電話番号 052-774-6631
  • 北歯科保健医療センター 電話番号 052-915-8844
  • 救急安心センターなごや 短縮ダイヤル「#7119」 電話番号 052-951-7119

内容(開催日・申込期限など)が11月11日(火曜日)以降のものを掲載しています。
場所の記載がないものは保健センターで行います。
今月以降の予定を区ウェブサイトからご覧いただけます

お願い
区役所・保健センターへご来庁の際には、公共交通機関をご利用ください。駐車場が狭いためご協力をお願いします。

子どもと親

乳幼児の健康診査

3(4)か月児

実施日:11月18日(火曜日)
対象生年月日:令和7年7月18日から令和7年8月1日

実施日:12月9日(火曜日)
対象生年月日:令和7年8月2日から令和7年8月16日

受付:午後1時から午後1時15分

1歳6か月児

実施日:11月21日(金曜日)
対象生年月日:令和6年5月5日から令和6年5月18日

実施日:12月5日(金曜日)
対象生年月日:令和6年5月19日から令和6年6月4日

受付:午後1時から午後2時

3歳児(注)検尿も実施

実施日:11月13日(木曜日)
対象生年月日:令和4年10月12日から令和4年10月23日

実施日:11月27日(木曜日)
対象生年月日:令和4年10月24日から令和4年11月7日

実施日:12月4日(木曜日)
対象生年月日:令和4年11月8日から令和4年11月24日

受付:午後1時から午後2時

共通事項

持物:母子健康手帳
(注)対象者には個別通知します。実施日の10日前までに通知が届かない方は、ご連絡ください
問合:保健予防課 電話番号 052-778-3114

子育て総合相談窓口

妊娠中のことや子育てについて気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
問合:相談専用 電話番号 052-769-6288

第17回すくすくメイト「子育てふれあい広場」

日時:11月14日(金曜日)午前9時30分から午前11時30分
場所:スポーツセンター
対象:3歳までの未就園児と保護者
詳しくは区ウェブサイトをご確認ください。
問合:区役所民生こども課 電話番号 052-778-3044 ファクス番号 052-774-2781

教室・相談など(予約制)

親子のむし歯予防教室

日時:11月19日(水曜日)・12月3日(水曜日)午後1時から午後3時
受付:午後1時から午後2時
内容:歯科健診、相談、フッ化物塗布(720円)
(注)生活保護世帯のみ減免制度あり
対象:就学前の乳幼児と保護者
持物:母子健康手帳、歯ブラシ、タオル
申込:申し込みフォームで
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3113

はじめての歯みがき教室

日時:11月25日(火曜日)午前10時から午前11時
受付:午前9時45分から
内容:歯のお手入れの話と実習
対象:令和6年11月・12月生まれの子どもと保護者、先着10組
申込:11月11日(火曜日)から申し込みフォームで
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3113

すくすく離乳食教室

日時:12月18日(木曜日)午前10時から午前11時
受付:午前9時45分から
内容:離乳食とお口の育ち・歯みがきの話、個別相談、試食
対象:令和7年2月から令和7年4月生まれの子ども(第1子)と保護者、先着10組
持物:母子健康手帳、離乳食用スプーン
申込:11月11日(火曜日)から申し込みフォームで
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3113

妊婦さんのための栄養講座

日時:令和8年2月10日(火曜日)午前10時30分から正午
受付:午前10時15分から
内容:栄養の話と調理実習、離乳食体験
対象:妊婦、先着8人(家族の同伴可)
持物:エプロン、手拭き
申込:12月10日(水曜日)から申し込みフォームで
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3113

子どものアレルギーとぜん息相談

日時:12月16日(火曜日)午前9時から午前10時30分
受付:午前9時から午前9時30分
内容:専門医・管理栄養士による相談
対象:アレルギー性疾患に心配のある子どもの保護者、先着4人
申込:電話で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3114

母乳相談

日時:11月19日(水曜日)午後1時30分から午後3時
対象:母乳不足などでお困りの方
申込:電話で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3115

一般の方

神経難病患者と家族のつどい(予約制)

理学療法士の講話「自宅で転ばないために-転倒の原因とその予防-」、交流会
日時:12月12日(金曜日)午後1時30分から午後3時30分(午後1時10分から受付)
場所:区役所第8会議室
対象:神経難病患者(パーキンソン病など)、家族
申込:電話で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3115

食中毒を防ぐため、しっかり手洗いをしましょう

  • 細菌やウイルスの付着した手で食品に触れると、食品が汚染され、食中毒の原因となります。調理前やトイレの利用後、オムツ交換後、吐物の処理後は、特に念入りに手を洗いましょう
  • 生の肉・魚を触った後は、手や包丁・まな板に細菌などが残るため、十分な手洗い、器具の洗浄・消毒をしましょう
  • 手洗い後、消毒用アルコールを使う際はペーパータオルなどでしっかり水分をふき取ってから使用しましょう
  • 症状がなくてもノロウイルスなどに感染している場合があります。日頃から手洗いをしっかり行い、食品の汚染や他の人への感染を防ぎましょう

問合:健康安全課 電話番号 052-778-3107

検査・相談など(予約制)

うつ病家族相談

日時:第1木曜日 午後2時から午後3時30分
対象:うつ病、またはうつ病の疑いのある方の家族
申込:電話で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3112

こころの健康相談

日時:第1木曜日を除く木曜日 午後2時から午後3時30分
対象:心の健康に関することでお困りの方
申込:電話で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3112

まるっと!健幸アップセミナー(体力測定編)

日時:12月8日(月曜日)午後1時30分から午後3時
受付:午後1時10分から午後1時20分
内容:理学療法士による体力測定など
場所:区役所講堂
対象:区内在住の60歳以上で運動に支障のない方、先着20人
申込:11月11日(火曜日)午前9時から申し込みフォームか電話で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3112

まるっと!健幸アップセミナー(栄養・歯科編)

日時:12月23日(火曜日)午後1時30分から午後3時
受付:午後1時15分から午後1時30分
内容:栄養・歯とお口の講話、試食
対象:区内在住の60歳以上の方、先着12人
申込:11月11日(火曜日)午前9時から申し込みフォームか電話で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3112

乳がん検診

日時:令和8年1月27日(火曜日)午前(時間は予約した方に個別通知)
対象:40歳以上の女性市民(令和7年度40歳になる方を含む)、先着40人
(注)受診は2年度に1回(クーポン対象者を除く)
料金:500円(注)費用免除制度あり。詳しくはウェブサイトで
申込:11月27日(木曜日)から令和8年1月6日(火曜日)までにウェブサイトか電話で
集団健診予約受付センター 電話番号 052-211-8655

検査・相談など(予約不要)

HIV抗体検査

日時:11月21日(金曜日)
受付:午前9時30分から午前10時30分
内容:匿名可。無料
11月28日(金曜日)の同時間内に検査結果を通知
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3114

梅毒検査

日時:11月21日(金曜日)
受付:午前9時30分から午前10時30分
内容:匿名可。無料
11月28日(金曜日)の同時間内に検査結果を通知
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3114

性器クラミジア検査

日時:11月21日(金曜日)
受付:午前9時30分から午前10時30分
内容:匿名可。無料
11月28日(金曜日)の同時間内に検査結果を通知
(注)尿検査で行うため、検査前1時間は排尿しないでください
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3114

ネズミ防除講習会(予約制)

ネズミの防除方法、毒エサ作り
日時:12月10日(水曜日)午後2時から午後3時
場所:千種保健センター
対象:先着10人
持物:8枚切り食パン2枚
申込:11月12日(水曜日)午前9時から電話で
申込・問合:千種保健センター環境薬務課 電話番号 052-753-1973 ファクス番号 052-751-3545

名古屋市立大学開学75周年記念事業 病院開放イベント「のばそう健康寿命」

健康未来に向けて生涯現役であるためのヒントを考える公開講座・健康体験ブース
日時:11月15日(土曜日)午後1時から午後3時30分
場所:みらい光生病院
問合:みらい光生病院 電話番号 052-704-2345 ファクス番号 052-704-3331

このページに関するお問い合わせ

市長室 広報課 広報担当(広報なごや)
電話番号:052-972-3134 ファクス番号:052-972-4126
Eメール:a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp
市長室 広報課 広報担当(広報なごや)へのお問い合わせ