なでしこ旬情報(名東区)
- 11月11日(火曜日)以降の情報を掲載しています。
- 料金の記載がないものは無料です。
- 場所の記載がないものは掲載施設で行います。
- 休館日などは各施設に直接お問い合わせください。
区役所
電話番号 052-773-1111 ファクス番号 052-773-7864 上社二丁目50
自然散策会<明徳公園>
日時:11月22日(土曜日)午前10時から正午(午前9時30分から受付)
場所:明徳公園(こどもキャンプ広場に集合)
料金:100円
問合:名東自然散策会 電話番号・ファクス番号 052-704-1196
障がい啓発イベント「ゆうやけ子どもクラブ!」上映
日時:12月7日(日曜日)午後1時30分から午後4時30分(午後1時開場)
場所:文化小劇場
人数:当日先着300人
詳しくは区ウェブサイトをご覧ください。
問合:福祉課 電話番号 052-778-3004 ファクス番号 052-774-2781 障害者基幹相談支援センター 電話番号 052-739-7524 ファクス番号 052-739-5330
区民バドミントン大会 ジュニアの部(シングルス)
日時:12月20日(土曜日)午前9時30分から
場所:スポーツセンター
対象:区内在住の小学生
料金:500円
申込:12月3日(水曜日)までに料金を添えて地域力推進課へ
申込・問合:地域力推進課 電話番号 052-778-3025 ファクス番号 052-778-3027
名東区男女平等参画の集い-名東ジェンダー映画会-
日時:12月20日(土曜日)午後1時30分から午後4時30分(午後1時開場)
場所:文化小劇場
人数:先着300人(事前申込者優先)
申込:11月28日(金曜日)(必着)までに申し込みフォームか、(1)住所(2)氏名(ふりがな)(3)電話番号(4)人数を記入して郵送・ファクスで地域力推進課へ
申込・問合:地域力推進課 郵便番号 465-8508(住所記載不要) 電話番号 052-778-3026 ファクス番号 052-778-3027
令和8年 成人の日記念行事のお知らせ
12月上旬に式典の案内状を発送します。次に該当する場合は、市ウェブサイトから申請してください。
(1)住民票を区外へ異動された方で、区内の会場へ参加を希望される方
(2)他学区の会場へ参加を希望される方
(3)区内会場での式典を欠席される方
(注)案内状が12月13日(土曜日)までに届かない場合は、地域力推進課へご連絡ください
日時:令和8年1月11日(日曜日)午前10時から(梅森坂・前山・牧の原学区は午前10時30分から)
場所:区内各会場
(注)区ウェブサイトでご確認ください
対象:平成17年4月2日から平成18年4月1日に生まれた方
問合:地域力推進課 電話番号 052-778-3025 ファクス番号 052-778-3027
11月は分別マナーアップ推進月間です!
水銀使用製品(水銀血圧計・水銀体温計など)を可燃ごみ・不燃ごみに絶対に出さないでください
水銀血圧計が1台混入するだけで処理施設が停止します。
家庭から排出する場合:環境事業所へ持ち込み
(注)家庭から排出する場合で環境事業所へ持ち込みができない方は、個別に収集に伺うなどしますので、環境事業所にご相談ください
事業所等から排出する場合:産業廃棄物として許可業者に処理を依頼
「発火性危険物」「電池類」「小型家電」は特に注意して分別をお願いします
混入すると収集車や処理施設の火災につながります。
発火性危険物
(1)中身を使い切る
(2)資源袋(注)に入れる
(3)可燃ごみの日に別々に出す!
(注)家庭でいらなくなった無色透明の袋もお使いいただけます。
電池類
(1)セロハンテープなどを貼って絶縁
(2)無色透明の袋に入れる
(3)プラスチック資源の日に別々に出す!
袋の存在が目立つような排出にご協力ください。
小型家電
回収拠点に持って行く(区役所、協力店舗など)
(注)幅40センチメートル以下、奥行き25センチメートル以下、高さ15センチメートル以下
袋に入れずに回収ボックスへ
設置場所は市ウェブサイトから
プラスチック資源、紙製容器包装・雑がみの分別にご協力ください
きちんと分別された資源は、リサイクルされ、様々なものに生まれ変わります。
プラスチック資源:プラマークが目印
紙製容器包装・雑がみ:紙マークが目印
資源・ごみ分別アプリ「さんあーる」をご利用ください
分別方法をかんたん検索、収集日をアラームでお知らせします。
「さんあーる」は市ウェブサイトをご確認ください。
共通事項
問合:環境事業所 電話番号 052-773-3214 ファクス番号 052-773-3215
11月は児童虐待防止推進月間です!
区役所1階市民課前ロビーにて、児童虐待防止推進月間(オレンジリボンキャンペーン)に関する展示を実施します。
- 虐待かも…と思ったら、まずはご連絡を!
- 連絡内容が間違っていても責任は問われません
児童相談所 虐待対応ダイヤル 189(いちはやく)
問合:区役所民生子ども課 電話番号 052-778-3079 ファクス番号 052-774-2781
第51回 趣味の作品展
日時:12月3日(水曜日)から5日(金曜日)午前9時30分から午後4時
(注)最終日は午後3時まで
場所:区役所講堂
問合:名東区なごやかクラブ連合会事務局(区役所福祉課内) 電話番号 052-778-3099 ファクス番号 052-774-2781
土木事務所
電話番号 052-703-1300 ファクス番号 052-703-8452 上社五丁目1101
落ち葉清掃にご協力を!
街路樹や公園の木々は、紅葉の盛りを過ぎると、冬を越すために葉を落とし、来年の成長に備えます。皆さんにはお世話をおかけしますが、落ち葉の清掃にご理解とご協力をお願いします。
上下水道局東部営業センター
電話番号 052-722-8750 ファクス番号 052-722-8756 千種区振甫町3丁目34-2
水道メータの取り換え作業にご協力を!
- 作業前にお声がけしますが、ご不在の場合でも実施します
- 作業は敷地内で行います
- 作業中は水道が止まる可能性があります
- 作業終了後、散水栓などで放水する場合があります
詳しくは上下水道局ウェブサイトをご確認ください。
北部いきいき支援センター
電話番号 052-726-8777 ファクス番号 052-726-8775 上社一丁目802(2階)
認知症サポーター養成講座
日時:11月11日(火曜日)午後1時30分から午後3時
場所:在宅サービスセンター
申込:電話で
いきいき支援センターの健康相談
血管年齢・血圧測定、健康・介護・薬の相談など
日時:12月2日(火曜日)午前10時から正午
場所:イオン名古屋東店
南部いきいき支援センター
電話番号 052-720-6121 ファクス番号 052-720-5400 にじが丘2丁目7
本人ミーティング
暮らしやすい地域のあり方を話し合う場
日時:11月28日(金曜日)午後1時30分から午後3時
場所:木村病院
対象:認知症の方(家族の同伴可)
申込:電話か窓口で
イオンメイトピア まちの保健室
健康相談、血圧測定など
日時:12月3日(水曜日)午前10時30分から正午
場所:イオンメイトピア店
生涯学習センター
電話番号 052-703-2622 ファクス番号 052-703-2732 社が丘三丁目802
申し込み方法について詳しくは区ウェブサイトをご確認ください。
子育てサロン おもちゃ図書館「ちゃちゃちゃ」
日時:11月20日(木曜日)午前10時から午前11時30分
対象:未就園児と保護者
【名東高校美術部協力】身近な素材でアート体験!
日時:12月26日(金曜日)午前10時から正午
対象:小学生から中学生、20人
申込:11月27日(木曜日)まで(必着)に電子申請サービスか往復はがきで。申し込み多数の場合は抽選
カブトムシのお宿-カブトムシのお宿の保全と幼虫の観察-
日時:令和8年1月12日(月曜日・祝日)午前10時から正午
場所:猪高緑地(森の集会所)
対象:小学生、20人
料金:250円
申込:12月8日(月曜日)まで(必着)に電子申請サービスか往復はがきで。申し込み多数の場合は抽選
東部介護者教室 楽らく介護のすすめ -心と体の健康講座-
日時:12月13日から令和8年1月17日の土曜日の午後1時30分から午後3時
日程と内容
12月13日:嚥下のしくみを知って基本の食事介助を学ぼう!
12月20日:おむつとパッドの基本の「き」
令和8年1月10日:認知症の人を理解して接し方のコツを学ぼう
令和8年1月17日:アロマセラピーで小物作り(交流会「プラザおしゃべりサロン」開催)
場所:守山生涯学習センター
人数:先着各30人
申込:11月14日(金曜日)午前10時からウェブサイトか電話・ファクス・窓口で
申込・問合:なごや福祉用具プラザ 昭和区御器所通3-12-1 御器所ステーションビル3階 電話番号 052-851-0051 ファクス番号 052-851-0056
スポーツセンター
電話番号 052-705-4948 ファクス番号 052-705-4952 猪高町大字高針字勢子坊307-12
申し込み方法について詳しくはウェブサイトをご確認ください。
水泳ワンポイントアドバイス(1)親子(2)一般
日時:11月13日(木曜日)(1)午前10時30分から午前11時(2)午前11時05分から正午
対象:(1)幼児と保護者など、10組(2)中学生を除く15歳以上の方、20人
料金:プール利用料
申込:当日先着順
気軽に楽しく水中エアロ脂肪燃焼タイム!
日時:11月14日(金曜日)・21日(金曜日)・28日(金曜日)・12月5日(金曜日)午後7時から午後8時
対象:中学生以上の方、各20人
料金:660円
申込:開催時間の20分前から受け付け(当日先着順)
ナイトヨガ・リラックスタイム
日時:11月15日(土曜日)・29日(土曜日)・12月6日(土曜日)午後7時から午後8時15分
対象:中学生以上の方、各50人
料金:300円
申込:開催時間の20分前から受け付け(当日先着順)
初中級エアロビクスレッスンタイム
日時:11月19日(水曜日)・12月3日(水曜日)午後6時50分から午後7時45分
対象:中学生以上の方、各50人
料金:300円
申込:開催時間の20分前から受け付け(当日先着順)
水曜ナイトヨガ
日時:11月19日(水曜日)・12月3日(水曜日)午後7時55分から午後8時50分
対象:中学生以上の方、各50人
料金:300円
申込:開催時間の20分前から受け付け(当日先着順)
みんなのスポーツ(バドミントン・卓球・モルック・ボッチャ)
日時:11月21日(金曜日)・12月5日(金曜日)午前9時30分から午前11時30分
対象:中学生を除く15歳以上の方、各70人
料金:300円
申込:開催時間の20分前から受け付け(当日先着順)
スポーツ実践講座「運動で楽しく健康づくり」
日時:12月3日(水曜日)・10日(水曜日)午後1時から午後2時30分
場所:スポーツセンター、猪高緑地
対象:中学生を除く15歳以上の方、先着各20人
料金:1,000円
申込:電話か窓口で
ファミリー自然ウォーク&ボランティアパトロール IN 猪高緑地
日時:12月6日(土曜日)午前9時30分から午後0時30分
場所:スポーツセンター、猪高緑地
人数:先着20人(注)小学生以下は保護者同伴
申込:電話か窓口で
ZUMBA(Rマーク)
日時:12月8日(月曜日)午前9時10分から午前10時・午前10時15分から午前11時05分
対象:中学生を除く15歳以上の方、各50人
料金:400円
申込:開催時間の20分前から受け付け(当日先着順)
のびらく健康「棒びくす(Rマーク)」
日時:12月8日(月曜日)午前10時30分から午前11時45分
対象:中学生を除く15歳以上の方、30人
料金:400円
申込:開催時間の20分前から受け付け(当日先着順)
卓球広場
日時:12月8日(月曜日)午後0時30分から午後2時30分
対象:中学生を除く15歳以上の方、40人
料金:300円
申込:開催時間の20分前から受け付け(当日先着順)
フラダンス
日時:12月8日(月曜日)午後1時45分から午後2時45分
対象:中学生を除く15歳以上の方、30人
料金:400円
申込:開催時間の20分前から受け付け(当日先着順)
Let’sボディメイク
日時:12月8日(月曜日)午後7時20分から午後8時20分
対象:中学生以上の方、50人
料金:400円
申込:開催時間の20分前から受け付け(当日先着順)
障害者スポーツ体験会 in 名東
日時:12月20日(土曜日)午後1時から午後2時30分
対象:小学生以上の方、先着20人
申込:電話か窓口で
サタデースイム&ウォーク(全7回)
日時:令和8年2月7日(土曜日)から3月21日(土曜日)午前9時から午前10時
対象:中学生を除く15歳以上の方、15人
料金:4,620円
申込:12月13日(土曜日)までに電子申請サービスか往復はがきで必着。申し込み多数の場合は抽選
福祉会館
電話番号 080-4291-8613 ファクス番号 052-704-8144 亀の井二丁目201(1階)
(注)対象は市内在住の60歳以上の方
いちにち名東シアター
日時:11月12日(水曜日)午前10時15分から・午後1時20分から
人数:当日先着各80人
申込:窓口で
サロン名東
日時:11月18日(火曜日)・25日(火曜日)・12月2日(火曜日)・9日(火曜日)・16日(火曜日)午後1時15分から午後2時45分
人数:先着各12人
申込:開催日の1週間前(午前9時)から電話か窓口で
めいとう手芸展(手芸同好会の作品展示)
日時:11月26日(水曜日)から12月17日(水曜日)
めいとう読書会-課題図書について語り合おう-
日時:11月27日(木曜日)午後1時15分から午後2時45分
人数:先着8人(最少催行人数4人)
持物:課題図書(夏目漱石『こころ』)、筆記用具
申込:11月13日(木曜日)午前9時から電話か窓口で
げつカラ(東館カラオケ)
日時:12月1日(月曜日)・8日(月曜日)・15日(月曜日)午前10時から・午前11時から・午後1時から・午後2時から・午後3時から
人数:先着各6人
申込:開催日の1週間前(午前9時)から電話か窓口で。
(注)12月1日(月曜日)分は11月21日(金曜日)午前9時から電話か窓口で。
クリスマスコンサート
日時:12月10日(水曜日)午後1時20分から午後2時50分
人数:先着80人
申込:11月11日(火曜日)午前9時から窓口で。
バランスボール
日時:12月18日(木曜日)午前10時から・午前11時から
人数:先着各15人
申込:11月18日(火曜日)午前9時から窓口で。
なごホーム(児童館)
電話番号・ファクス番号 052-704-8314 亀の井二丁目201(2階)
(注)電話申し込みは受け付け開始30分後から可
移動児童館 in 上社
日時:11月12日(水曜日)・12月10日(水曜日)午前10時から午前11時30分
場所:区社会福祉協議会
対象:乳幼児(注)保護者同伴が必要
やってみよう!(1)ブレイキン(2)ヒップホップ
日時:(1)11月15日(土曜日)午後2時30分から午後3時15分(2)11月27日(木曜日)午後3時30分から午後4時15分
対象:小学生、当日先着各30人
移動児童館 in 生涯学習センター(当日先着順)
日時:11月22日(土曜日)午前10時から午前11時30分
対象:幼児と保護者、100人。小学生から高校生、50人
ママcafé(1)(2)英語(3)わらべうた
日時:11月26日(水曜日)(1)午前10時30分から午前11時(2)午前11時15分から午前11時45分(3)12月9日(火曜日)午前10時30分から午前11時15分
対象:(1)6カ月から1歳6カ月(2)1歳6カ月以上の未就園児、各8人(3)3カ月から1歳未満の乳児、10人
(注)保護者同伴が必要
申込:(1)(2)11月12日(水曜日)(3)11月25日(火曜日)午前10時から電話か窓口で
こどもパティシエのおやつやさん お客さん募集
日時:11月30日(日曜日)午後2時30分から午後4時
対象:幼児から高校生、先着40人(注)小学生未満の子どもに保護者同伴が必要
申込:11月16日(日曜日)午前10時から電話か窓口で
押し花でクリスマスオーナメントをつくろう!
日時:12月7日(日曜日)午後2時30分から午後4時
対象:小学生、先着12人
申込:11月22日(土曜日)午後2時から電話か窓口で
ちびっこクリスマス会
日時:12月12日(金曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:2歳以下の幼児、先着50人(注)保護者同伴が必要
申込:11月28日(金曜日)午前10時から電話か窓口で
児童館クリスマス会
日時:12月13日(土曜日)午後2時から午後4時
対象:3歳から高校生、先着50人(注)小学生未満の子どもに保護者同伴が必要
申込:11月29日(土曜日)午前10時から電話か窓口で
自由参加クラブ
-
メェーちゃんひろば
日時:11月13日(木曜日)・27日(木曜日)
(注)保護者同伴が必要 -
屋内遊園
11月14日(金曜日)・28日(金曜日)
(注)保護者同伴が必要 -
お話の部屋(ポケットの会)
日時:11月14日(金曜日)
(注)保護者同伴が必要 -
お話の部屋(ハートの会)
日時:11月27日(木曜日)
(注)保護者同伴が必要 -
幼児の時間
日時:12月3日(水曜日)
(注)保護者同伴が必要 -
ぴょんぴょこぴょん
日時:12月6日(土曜日)
(注)保護者同伴が必要
名東図書館
電話番号 052-773-8200 ファクス番号 052-773-8239 文教台二丁目205
小さい子向けおはなし会
日時:11月13日(木曜日)・19日(水曜日)・27日(木曜日)午前10時40分から午前11時・午前11時20分から午前11時40分
対象:乳幼児、当日先着各15人(注)保護者同伴が必要
おはなし会
日時:11月13日(木曜日)・20日(木曜日)・27日(木曜日)午後4時から午後4時30分
対象:3歳以上の子ども、当日先着各30人(注)小学生未満の子どもに保護者同伴が必要
英語でおはなし会
日時:11月19日(水曜日)午後3時30分から午後4時
人数:当日先着30人(注)小学生未満の子どもに保護者同伴が必要
かみしばいのおはなし会
日時:11月22日(土曜日)午前10時30分から午前11時
対象:3歳以上の子ども、当日先着30人(注)小学生未満の子どもに保護者同伴が必要
耳でたのしむおはなし会
日時:11月22日(土曜日)午後2時から午後2時30分
対象:5歳以上の方、当日先着30人(注)小学生未満の子どもに保護者同伴が必要
マイクラの世界でSDGs探検隊
日時:11月25日(火曜日)(1)午前10時30分から午前11時20分(2)午後1時から午後1時50分(3)午後2時から午後2時50分
対象:小学生(保護者の同伴可)、先着各7人
申込:11月13日(木曜日)午前9時30分からウェブサイトか電話・窓口で
認知症サポーター養成講座
日時:11月26日(水曜日)午前10時から午前11時30分
人数:先着15人
申込:11月12日(水曜日)午前9時30分からウェブサイトか電話・窓口で
朗読会 新美南吉 深秋の童話
「狐」「落葉」など耳で楽しめます。
日時:11月29日(土曜日)午前10時から午前10時45分
人数:先着20人
申込:11月12日(水曜日)午前9時30分からウェブサイトか電話・窓口で
名東かみしばいまつり
日時:12月6日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:3歳以上の子ども、当日先着30人(注)小学生未満の子どもに保護者同伴が必要
自動車図書館
電話番号 052-821-3364 ファクス番号 052-821-3364
巡回日程(11月)
12日(水曜日)午前10時から午前11時 貴船社社務所
14日(金曜日)午前10時から午前11時 市営梅森荘管理事務所横駐車場
15日(土曜日)午前10時から午前11時 極楽公園
18日(火曜日)午前10時から午前11時 西山中公園
19日(水曜日)午後2時30分から午後4時 一社公園
20日(木曜日)午前10時から午前11時 観音寺(注)予約本のお渡しはありません
22日(土曜日)午後3時から午後4時 前山南公園
28日(金曜日)午後2時30分から午後3時30分 メイトウ・ワークス
巡回日程(12月)
2日(火曜日)午後2時30分から午後4時 藤見が丘公園
4日(木曜日)午後2時30分から午後4時 豊が丘公園(藤の木団地より移転)
9日(火曜日)午前10時から午前11時 北川原公園
10日(水曜日)午前10時から午前11 観音寺
各種無料相談のご案内
弁護士による法律相談(予約制・1週間前から予約受付)
11月28日(金曜日)・12月12日(金曜日)午後1時から午後4時
問合:名古屋市ウェブサイト
名古屋おしえてダイヤル 電話番号 052-953-7584
行政書士による相談会(予約優先)相続・遺言・許認可など
日時:11月27日(木曜日)午前9時から正午
問合:愛知県行政書士会中央支部 電話番号 052-990-3392
内職相談(予約不要)
日時:11月11日(火曜日)・25日(火曜日)・12月9日(火曜日)午前10時から正午・午後1時から午後3時
場所:区役所民生子ども課内相談室
問合:あいち労働総合支援フロア 電話番号 052-562-5016
認知症高齢者に関する相談など
もの忘れ相談医による専門相談
(北部)12月5日(金曜日)
(南部)11月11日(火曜日)・12月9日(火曜日)
家族サロン
(北部)11月19日(水曜日)
(南部)11月12日(水曜日)・12月10日(水曜日)
共通事項
問合:
北部いきいき支援センター 電話番号 052-726-8777
南部いきいき支援センター 電話番号 052-720-6121
このページに関するお問い合わせ
市長室 広報課 広報担当(広報なごや)
電話番号:052-972-3134 ファクス番号:052-972-4126
Eメール:a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp
市長室 広報課 広報担当(広報なごや)へのお問い合わせ