緑区インフォメーション(緑区)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1042047  更新日 2025年11月10日

  • 費用の記載がないものは無料です。
  • 場所の記載がないものは各施設で実施します。
  • 申込の記載がないものは当日自由に参加できます。
  • 「先着」で申し込み開始時間の記載がないものは、原則、申し込み開始日の各施設の開館(所)時間が申し込み開始時間です。
  • 詳しくは各施設へお問い合わせください。

防災意識を高めて命を守る対策を!

緑区防災フェスタ2025

日常的な備えやハザードリスクなど、災害時に役立つ知識を楽しみながら学びましょう。
詳しくは区ウェブサイトをご覧ください。
日時:11月29日(土曜日)午後1時から午後4時
場所:区役所講堂・第2会議室・駐車場
問合:総務課区役所3階 電話番号 052-625-3906 ファクス番号 052-623-8191

家具転倒防止ボランティア

ご自身で家具の転倒防止対策が困難な方に、「家具転倒防止ボラ緑」がお手伝いします。家具3点まで施工費無料
(注)材料費(1点1,000円程度)は別途必要
問合:緑消防署 電話番号 052-896-0119 ファクス番号 052-891-0119

安心・安全で快適なまちづくりキャンペーンinみどり2025

犯罪や交通事故、火災の予防やごみの分別、ペットの飼い方など、大人も子どもも楽しく体験・学習できるイベントです。
日時:12月6日(土曜日)午後1時から午後4時
場所:ヒルズウォーク徳重 ガーデンズ1階 ヒルズコート
白バイ乗車体験
街路樹・公園樹の廃材で飾り作り
ちびっこ消防士記念撮影
問合:緑区安心・安全で快適なまちづくり協議会事務局 地域力推進課区役所3階 電話番号 052-625-3872 ファクス番号 052-623-8191

緑区民美術展 市長賞受賞作品

今年9月に開催された「緑区民美術展」において市長賞を受賞された作品を紹介します。
日本画『夕陽無限好(ユウヒムゲンヨシ)』藤庵 さん
洋画『大野漁港1』小島 彰夫 さん
彫刻工芸『宇宙くじら』UTO one さん
写真『朝日の約束』糟谷 明人 さん
書『蜀素帖臨(ショクソジョウリン)』大道 恵風 さん
問合:地域力推進課区役所3階 電話番号 052-625-3876 ファクス番号 052-623-8191

人権週間記念行事

作品展、発表会、映画上映会(注)上映会は11月29日(土曜日)のみ
日時:11月28日(金曜日)・29日(土曜日)午前9時から午後8時30分
場所:上汐田教育集会所
問合:上汐田教育集会所 電話番号・ファクス番号 052-621-9145

確定申告に便利なe-Tax(マイナポータル連携で自動入力)

書かない確定申告 マイナンバーでe-Tax
マイナポータル連携をすれば、控除証明書などのデータが自動入力できます。
(注)マイナンバーカード・電子証明書の有効期限にご注意ください。
登録はマイナポータルから
問合:熱田税務署 電話番号 052-881-1541

学童保育所見学会・入所説明会のご案内

学童保育所では働きながら子育てをしている保護者に代わり、指導員が安全で楽しく過ごせるよう子ども達を見守っています。
令和8年度に向けた見学会・入所説明会についてウェブサイトでご案内しています。
(注)先着順に入所を選考する場合があります。
(注)見学会・入所説明会については各学童保育所へお問い合わせください。
問合:民生子ども課区役所2階 電話番号 052-625-3982 ファクス番号 052-621-6858

みどり親育ちのがっこう

子育て講座『母親も父親も!夫婦でも!子育ての学びシリーズ 子どもの自主性を育む教育って?』
(全3回シリーズの第2回)
どこまで親が教えてどこから子ども自身に任せればよいのかを考えます。
日時:12月21日(日曜日)午前10時から正午
場所:緑児童館
対象:子育て中の保護者。抽選10組(1組2人まで)
(注)託児あり。対象は生後6カ月以上。定員10人
申込:11月14日(金曜日)から12月5日(金曜日)に電子申請にて
問合:民生子ども課区役所2階 電話番号 052-625-3961 ファクス番号 052-621-6858

緑環境事業所からのお知らせ(11月は分別マナーアップ推進月間です)

せん定枝・落葉・刈草を収集します。(事前申込制)
収集日:11月30日(日曜日)
せん定枝:2メートル以下に切り、ひもで束ねる(太さ10センチメートル超えのものは1メートル以下)
落葉や刈草:土を落とし、資源用指定袋につめる
申込:11月24日(月曜日・休日)までに電話・メール・ファクス(月曜日から金曜日)、またはウェブサイト(24時間受付)にて
問合:緑環境事業所 電話番号 052-891-0976 ファクス番号 052-891-0276
電子メールアドレス a8910976@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp

注意!上下水道局職員や委託業者を装った訪問

職員は職員証を携帯しています。不審に思ったら職員証の提示を求めるか、担当営業センターへお問い合わせください。
問い合わせ事例は上下水道局ウェブサイトにて
上下水道局職員ではありません!(浄水器の販売)(家族構成を教えて)(家の中を見せて)(有料で工事・修理・点検)
問合:上下水道局南部営業センター 電話番号 052-899-5155 ファクス番号 052-899-5161

このページに関するお問い合わせ

市長室 広報課 広報担当(広報なごや)
電話番号:052-972-3134 ファクス番号:052-972-4126
Eメール:a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp
市長室 広報課 広報担当(広報なごや)へのお問い合わせ