ショウちゃんだより(昭和区)
日曜窓口:11月9日、12月14日 午前8時45分から正午
編集:昭和区役所 地域力推進課
郵便番号 466-8585 阿由知通3-19 電話(代) 052-731-1511 ファクス番号 052-735-3829
発信情報
昭和区ウェブサイト / 昭和区インスタグラム / 昭和区フェイスブック
(第7弾)大根持ってダイコンRUN!
ダイコンRUN!事業のメインイベント!当日はダイコンにちなんだイベントが盛りだくさん!
日時:12月7日(日曜日)午前10時から午後2時(小雨決行)
場所:川名公園(花見通1丁目)
(1)ふえる!大根バトンリレー
4人1組で大根を持って走ろう!第1走者は大根1本、第2走者は大根2本、最後の走者は大根4本を持ってゴールを目指そう!(4×100メートルリレー)
1位のチームには、豪華賞品を贈呈。決勝進出チームにも大根プレゼント!
対象:走る順番と同数の大根を持って走れる方
定員:16組64人(定員超過の場合抽選)
(注)応募は4人1組。
(注)午前11時から予選を行い、午後1時より決勝を行います。
持物:運動できる服装、運動靴、飲み物、タオルなど
申込:11月19日(水曜日)午後5時までにGoogleフォームまたはファクス(ファクス番号 052-683-4491)にて受け付け。
(2)はしれ!ちびっこダイコンダッシュ
20メートル先にいる「ショウちゃん」に大根を届けよう!運んだ大根はプレゼント!
対象:未就学児
定員:50人(定員超過の場合抽選)
(注)当日参加も可。ただし先着順、人数制限あり。
持物:運動できる服装、運動靴、飲み物、タオルなど
申込:11月19日(水曜日)午後5時までにGoogleフォームまたはファクス(ファクス番号 052-683-4491)にて受け付け。
ステージ(走らない人も楽しめるよ)
- アスリートによる走り方教室-愛知・名古屋2026大会に向けて-
- ダイコンRUN!事業第6弾「ショウちゃんとチアリーディング教室」参加者の皆さんと中京大学附属中京高等学校によるチアリーディングパフォーマンス
- 東京農業大学校友会愛知県支部の皆さんによる大根踊り など
飲食ブース
大根を使った料理のキッチンカーが出店!
その他イベント
- ショウちゃん写真館パネル展示
- スタンプクイズラリー
-
ぴったり 何キロだいこん
色々な大きさの大根の重さを当ててみよう。目指せピタリ賞!
ごきそ大根「ショウちゃん」とダイコンRUN!
令和7年度は「ショウちゃんと一緒に一年を駆け抜けよう!」をテーマに色々なイベントを行います。
第1弾…おうちでショウちゃんを育てよう
第2弾…「ショウちゃん横丁」でショウちゃんクッキー販売!
第3弾…新・ショウちゃん図書貸出券発行!
第4弾…ショウちゃん写真館
第5弾…ショウちゃんクッキーをつくろう!
第6弾…ショウちゃんとチアリーディング教室
第7弾…大根持ってダイコンRUN!
RUN全体事業は区ウェブサイトをご覧ください。
ダイコンRUN! 4こま劇場
今回は漬物ダルの「づけえもんさん」が初登場!御器所大根と漬物を愛するショウちゃんの友達です。
桜花学園高等学校3年生
鈴木 紗彩さん 作・画
1コマ目
ショウちゃん「今日は御器所大根のたくあん漬けについて紹介するよ!」
2コマ目
ショウちゃん「その歴史はなんと江戸から!多くの人に愛され人気だったんだ」
づけえもんさん「おっショウちゃん詳しいね!」
ショウちゃん「あれっ!づけえもんさん!」
3コマ目
づけえもんさん「タルの中で漬けられてできるんでい!」
ショウちゃん「僕も漬物になったら、もっと人気出るかな?」
4コマ目
ショウちゃん「わぁっ!僕もたくあんになれちゃった!」
づけえもんさん「素敵な色でい!」
共通事項
御器所大根ってそもそも何!?
そんな疑問は区ウェブサイトをご覧ください。
共通事項
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-735-3822 ファクス番号 052-735-3829
介護フェスタ2025-支える側が 支えられるとき-
日時:11月27日(木曜日)正午から午後4時05分
場所:区役所2階 講堂
定員:先着200人
申込:不要
出展ブース
- 医療相談コーナー
- 介護予防・介護相談コーナー
- 姿勢測定・運動コーナー
- 認知症情報コーナー
(注)ブースの実施時間は正午から午後1時30分です
ステージプログラム
第1部 午後1時40分から 漫談
【講師】 経大亭(けいだいてい) 勝笑(しょうしょう)さん
笑いは心の潤滑油
第2部 午後2時30分から 認知症講演会
【講師】 詩人・児童文学作家 藤川(ふじかわ) 幸之助(こうのすけ)さん
支える側が 支えられるとき-認知症の母が教えてくれたこと-
認知症の母との24年間の歩みを、詩の朗読を交えてお話します。
共通事項
(注)やむを得ない事情により、予定の変更や中止となる場合があります。
主催:昭和区地域包括ケア推進会議
問合:区役所福祉課 電話番号 052-735-3874 ファクス番号 052-731-8900
11月は児童虐待防止推進月間です
児童相談所虐待対応ダイヤル…189(いちはやく)
お近くの児童相談所に電話がつながります。
24時間365日対応
昭和区の子育て相談先
区役所民生子ども課 電話番号 052-735-3892
子育て総合相談窓口(保健センター) 電話番号 052-745-6030
共通事項
問合:区役所民生子ども課 電話番号 052-735-3892
このページに関するお問い合わせ
市長室 広報課 広報担当(広報なごや)
電話番号:052-972-3134 ファクス番号:052-972-4126
Eメール:a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp
市長室 広報課 広報担当(広報なごや)へのお問い合わせ