公共施設(昭和区)
いきいき支援センターからのお知らせ
問合:西部いきいき支援センター(松栄・御器所・吹上・鶴舞・村雲・白金) 電話番号 052-884-5513 ファクス番号 052-883-2231
東部いきいき支援センター(八事・滝川・広路・川原・伊勝) 電話番号 052-861-9335 ファクス番号 052-861-9336
もの忘れ相談事業(要予約)
日時:<西部>11月12日(水曜日)、12月10日(水曜日) <東部>11月20日(木曜日)いずれも午後1時30分から午後3時(1回30分程度)
定員:各先着3人程度
認知症家族サロン
日時:<西部>11月14日(金曜日) <東部>11月18日(火曜日)いずれも午後1時30分から午後3時30分
定員:各先着10人程度
認知症サポーター養成講座
日時:<西部>11月19日(水曜日)午後1時30分から午後3時 <東部>11月15日(土曜日)午前10時30分から正午
定員:各先着10人程度
高齢者のための無料法律相談(要予約)
日時:<東部>11月17日(月曜日)午後1時30分から(1回45分程度)
定員:先着4人
担当:愛知県弁護士会高齢者・障害者総合支援センター弁護士
申込:11月11日(火曜日)午後5時までに東部いきいき支援センターへ
高齢者いきいき相談室による無料出張相談会
日時:11月18日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:イオン八事店4階GGモールイベントスペース(広路町字石坂2-1)
認知症家族教室
日時:<西部>11月28日(金曜日)午後1時30分から午後3時30分 <東部>11月12日(水曜日)午後2時から午後4時
定員:各先着10人程度
鶴舞中央図書館
郵便番号 466-0064 鶴舞一丁目1-155 電話番号 052-741-3131 ファクス番号 052-733-6337
臨時開館
11月25日(火曜日)
特別整理期間のため休館
12月1日(月曜日)から5日(金曜日)
みんなのおはなし会
日時:(1)11月12日・19日・26日(水曜日)午後3時30分から午後4時
(2)11月15日・29日、12月6日(土曜日)午前11時から午前11時30分
(3)11月15日・22日(土曜日)午後2時から午後2時30分
(注)11月29日(土曜日)はえいごのおはなし会
対象:幼児・小学生
ちいさいひとのおはなし会
0歳からのおはなし会です。
日時:11月12日・19日・26日(水曜日)午前11時から午前11時30分
(注)11月26日(水曜日)はえいごのおはなし会
ビブリオバトル(名古屋ビブリオバトルの会・鶴舞中央図書館共催)
誰でも参加できる、本の紹介コミュニケーションゲームです。
日時:11月15日(土曜日)午後2時から午後4時
定員:当日先着20人
としょかんみくじをひこう
おみくじは運勢とおすすめの本が書いてあります。
(注)なくなり次第終了。
日時:11月22日(土曜日)から25日(火曜日)
対象:小学生(1人1回)
ストーリーテリングでおはなしを
声だけで語るおはなし会です。
日時:11月22日(土曜日)午前11時から午前11時30分
対象:5歳以上
図書館サイエンス夜話「化石タイムカプセル–球状コンクリーションの理解と応用–」
日時:11月26日(水曜日)午後6時30分から午後7時45分
定員:先着50人
講師:名古屋大学博物館館長 吉田英一さん
申込:11月12日(水曜日)午前9時30分から鶴舞中央図書館ウェブサイトにて受け付け。
親子であそぶわらべうた
お子さんと一緒に遊べるわらべうたを、ゆったりとした雰囲気のなか教えてもらいます。
日時:11月28日(金曜日) (1)午前10時から午前10時30分 (2)午前11時から午前11時30分
対象:(1)5カ月から1歳未満 (2)1歳から2歳未満
定員:各回10組
申込:11月14日(金曜日)午前9時30分から窓口または電話にて受け付け。
読み書きの苦手なお子さんの相談会
日時:11月29日(土曜日) (1)午後1時から午後2時 (2)午後2時から午後3時 (3)午後3時から午後4時
対象:小・中学生と保護者(初めての方に限ります。)
定員:各回先着3組
申込:11月14日(金曜日)午前9時30分から窓口または電話(電話番号 052-741-9811)にて受け付け。
かげえ人形劇「ジャックとまめのき」ほか
人形劇やクイズ、うたのかげえ
日時:12月6日(土曜日)午後1時30分から午後2時30分
対象:幼児から小学校低学年
定員:45人(付添の大人を含む)
申込:11月20日(木曜日)午前9時30分から窓口または電話にて受け付け。
押し花のしおりを作ってみよう!
桜田中学校園芸部員がタネから育てたお花で「押し花のしおり作り教室」を開催します。
日時:12月20日(土曜日)午前10時から午前11時
対象:小学生(保護者の同伴可)
定員:先着15人
申込:12月6日(土曜日)午前9時30分から窓口または電話(電話番号 052-741-9811)にて受け付け。
なごホーム白金児童館
郵便番号 466-0058 白金一丁目20-24 電話番号 052-881-3020 ファクス番号 052-626-5922
エシカル事業 こむぎのくにからやってきた
クイズに挑戦したり、国産小麦の大型絵本を見て、エシカルを学ぼう!
日時:11月22日(土曜日)午後2時から午後2時30分
対象:小学生
定員:先着15人
申込:11月11日(火曜日)午前10時から来館または電子申請にて受け付け。
みんなでおさんぽ in 鶴舞公園
お花や草木のはなしを聞きながらお散歩をします。(注)雨天中止
日時:11月27日(木曜日)午前10時30分から午前11時30分
場所:鶴舞公園
(注)緑化センター前集合・現地解散
対象:乳幼児と保護者
定員:先着15組
申込:11月11日(火曜日)午前10時から来館または電子申請にて受け付け。
自動車図書館がやってくる!
読み聞かせと工作もあるよ!
(注)本の貸し出しには「名古屋市立図書館の貸出カード」が必要です。
日時:12月10日(水曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:乳幼児と保護者
申込:当日窓口にて受け付け。
こどものまち-市民募集-
食べ物屋や雑貨屋の店員さんになったり、まちの中のお店で買い物やゲームをしたりして遊べるよ。
日時:12月21日(日曜日)午前10時から午後3時
対象:小学生以上の子ども
定員:先着200人
申込:11月21日(金曜日)午前10時から来館または電子申請にて受け付け。
(注)12月20日(土曜日)午後3時から午後5時、12月21日(日曜日)午前8時45分から午後5時の間、一般利用は図書室のみ。
昭和福祉会館
郵便番号 466-0015 御器所通一丁目6-1 電話番号 052-881-0600 ファクス番号 052-881-0601
(注)昭和福祉会館イベントに参加するには福祉会館で発行される名古屋市福祉会館利用証が必要です。
防災セミナー
災害を知って備えよう。
日時:11月29日(土曜日)午前10時から午前11時30分
対象:市内在住60歳以上の方
定員:先着45人
講師:防災ボランティアネットワーク 小塚勝さん
申込:11月22日(土曜日)午前8時45分から電話にて受け付け。
避難訓練とまなびツアー 名古屋市港防災センターを見学
日時:12月4日(木曜日)午後1時20分から午後4時
対象:市内在住60歳以上の方
定員:先着20人
申込:11月25日(火曜日)午前8時45分から電話にて受け付け。
クリスマス会-山下&濵本先生とともに-
クリスマスの名曲や、昔懐かしい音楽を楽しみましょう。
日時:12月12日(金曜日)午前10時から午前11時30分
対象:市内在住60歳以上の方
定員:先着35人
講師:TMI/Piash 山下一郎さん、濵本美保さん
申込:12月5日(金曜日)午前8時45分から電話にて受け付け。
自動車図書館
電話番号・ファクス番号 052-821-3364
-
日時:11月11日(火曜日)、12月3日(水曜日)午後2時から午後4時
場所:八事山興正寺
(注)11月11日(火曜日)は予約本の貸し出しを行いません。 -
日時:11月27日(木曜日)午前10時から午前11時
場所:伊勝神社 -
日時:12月4日(木曜日)午前10時から午前11時
場所:川原神社
文化小劇場
郵便番号 466-0831 花見通1-41-2 電話番号 052-751-6056 ファクス番号 052-751-6057
劇王2026
2003年から続く短編演劇大会を文化小劇場で初開催。観客と審査員の投票で劇作家の優勝者“劇王”を決める参加型舞台です。
日時:2月7日(土曜日)・8日(日曜日)
料金:全公演通し券:4,000円
(注)各種割引あり
申込:12月3日(水曜日)から窓口にて受け付け。
生涯学習センター
郵便番号 466-0023 石仏町1-48 電話番号 052-852-1144 ファクス番号 052-852-1143
昭和区子ども会育成連絡協議会共催 里山ふれあい体験会
自然観察会とクラフト教室を開催。
日時:11月16日(日曜日)午前10時から正午
(注)クラフトは雨天中止
場所:興正寺公園
定員:当日先着20人(幼児は保護者同伴)
講師:自然観察指導員 篠田陽作さん
申込:午前9時30分から八事山興正寺中門前にて受け付け。
昭和区安心・安全で快適なまちづくり推進協議会共催 ショウちゃんとあげよう! ショウちゃん凧
日時:12月6日(土曜日) (1)午前10時から正午 製作 (2)午後1時30分から午後3時 凧あげ
場所:(1)センター内 (2)川名公園
対象:4歳から中学生と保護者
(注)1組につき子ども2人まで
定員:10組(定員超過の場合抽選)
料金:1セット600円(子どものみ)
講師:日本の凧の会 研谷厚さん
申込:11月20日(木曜日)必着で電子申請または往復はがきにて受け付け。
名古屋ユマニテク調理製菓専門学校高等課程協力 あつまれ小・中学生!自分だけのネイルチップをつくってみよう!
日時:12月20日(土曜日)午前10時から正午
対象:小学3年生から中学生
定員:20人(定員超過の場合抽選)
料金:150円
申込:12月4日(木曜日)必着で電子申請または往復はがきにて受け付け。
鶴舞中央図書館のおすすめの一冊
おちば おーなり由子/ぶん はたこうしろう/え ほるぷ出版
森の道は葉っぱだらけ。歩くたびにしゃくしゃく音がするよ。赤、黄、うす茶色…いろんな色の葉っぱを集めて、空になげたら、色が光ってとんでいった。今度はたくさんの葉っぱででっかい山を作ったら、そこへおもいっきりジャーンプ!かみの毛も服も葉っぱだらけになっちゃった。
落ち葉あそびの楽しさが、画面いっぱいに広がります。
区役所で行う定例無料相談
予約相談 法律相談(民事法律相談など)
相談日:11月27日(木曜日)
時間:午後1時から午後4時 相談は20分
受付開始:11月20日(木曜日)から
場所:区役所6階会議室
申込・問合:名古屋おしえてダイヤル 電話番号 052-953-7584 午前8時から午後9時(年中無休)
相談日:12月11日(木曜日)
時間:午後1時から午後4時 相談は20分
受付開始:12月4日(木曜日)から
場所:区役所6階会議室
申込・問合:名古屋おしえてダイヤル 電話番号 052-953-7584 午前8時から午後9時(年中無休)
当日相談(休日をのぞく)
女性悩みごと相談
日時:毎週月曜日から金曜日(事前予約可)午前10時から正午、午後1時から午後4時
申込・問合:民生子ども課 電話番号 052-735-3880 ファクス番号 052-735-3909
このページに関するお問い合わせ
市長室 広報課 広報担当(広報なごや)
電話番号:052-972-3134 ファクス番号:052-972-4126
Eメール:a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp
市長室 広報課 広報担当(広報なごや)へのお問い合わせ