魅力いっぱい広報なごや東区版

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1041985  更新日 2025年11月10日

編集
東区役所地域力推進課 郵便番号 461-8640
東区筒井一丁目7番74号 電話番号 052-935-2271(代)

発信情報
X(旧ツイッター) / フェイスブック

日曜窓口

11月9日、12月14日(午前8時45分から正午)

(祝)国重要文化財指定 「建中寺」に行ってみよう!

建中寺は、尾張徳川家代々の菩提寺(ぼだいじ)で、尾張徳川家2代藩主光友が初代藩主義直の菩提を弔い、慶安4年(1651年)に創建された由緒ある寺院です。
本堂は名古屋市内の木造建築としては最大。御霊屋(ごれいや)は歴代藩主の位牌(いはい)を安置しています。本年8月27日に、この2つの建物が国の重要文化財に指定されました。

詳しくは区ウェブサイトをご覧ください。

尾張徳川隊ステージショー&特別公開in建中寺 開催!(詳細はくらしのガイドで)

通常非公開の御霊屋が見学できる!
日時:11月15日(土曜日)正午から午後3時
問合:歩こう!文化のみち実行委員会事務局(東区役所 企画経理課 電話番号 052-934-1106)

毎年12月3日から9日は障害者週間

東区では、障害のある人もない人も、人格と個性を尊重し合いながらともに生きるまちづくりに取り組んでいます。

福祉製品の販売を東区役所庁舎で行っています!

障害のある方が作られたパンやクッキー、お茶、クラフト製品などを、東区役所1階玄関ホールでお昼頃に販売しています。
福祉製品を購入することは、障害のある方の応援につながります。ぜひお立ち寄りください。

障害を知るDAY(入場無料)

東海テレビのイッチーも来るよ!
一緒に体験しよう!

「見て、知って、体験して」をテーマに、障害についての理解を深めていただくイベントです。(福祉製品も販売します。)
日時:11月30日(日曜日)午後1時から午後4時
場所:矢田小学校 体育館(矢田南四丁目4-1)
地下鉄「ナゴヤドーム前矢田」駅から徒歩5分。公共交通機関でお越しください。(駐車場はありません)

車いすバスケ体験

初めてでも大丈夫!車いすに乗って、ドリブルやシュートを体験してみよう!

ボッチャ体験

みんなで楽しめるユニバーサルスポーツ「ボッチャ」を体験してみよう!

疑似体験コーナー

身体障害や発達障害などの障害を疑似体験してみよう!

共通事項

主催:障害を知るDAY実行委員会(東区役所・東区障害者自立支援連絡協議会・東区社会福祉協議会)

共通事項

問合:東区役所福祉課 電話番号 052-934-1190 ファクス番号 052-936-4303

子どもたちの笑顔が輝くまち 東区 子どもの健やかな育ちを支援します!

安心して子どもを育てられるまち、東区での取り組みを紹介します。
子育てに関する情報が満載!
ニコニコ子育てガイドウェブサイトでもご覧いただけます。

子育てサロン・サークル

子育て中のみなさんが気軽に集まって、親子で遊んだり、子育て情報の交換や友達づくりをしたりする交流の場です。
対象は主に未就園児のお子さんと保護者となっています。
詳細は民生子ども課(電話番号 052-934-1197)までお問い合わせください。

こさくらくらぶ

曜日(変更の場合あり):第2木曜日(1月・8月は休み)
場所:東桜コミュニティセンター
対象学区:東桜

やまぶきっ子

曜日(変更の場合あり):第1木曜日(1月・8月は休み)
場所:山吹コミュニティセンター
対象学区:山吹

東しらかべっ子

曜日(変更の場合あり):第2月曜日(1月・8月は休み)
場所:東白壁コミュニティセンター
対象学区:東白壁

葵子育てサロン

曜日(変更の場合あり):第3月曜日(8月は休み)
場所:葵コミュニティセンター
対象学区:葵

筒井子育てサロン

曜日(変更の場合あり):第3水曜日(1月・8月は休み)
場所:筒井コミュニティセンター
対象学区:筒井

子育てサロンあさひっ子

曜日(変更の場合あり):第2水曜日(1月・8月は休み)
場所:旭丘コミュニティセンター
対象学区:旭丘

ちびっこ集会

曜日(変更の場合あり):毎週金曜日
場所:本覚寺(徳川二丁目16-16)
対象学区:区内全学区

明倫子育てサロン

曜日(変更の場合あり):第2火曜日(1月・8月は休み)
場所:明倫コミュニティセンター
対象学区:明倫

つどいの広場・ハーモニー

曜日(変更の場合あり):毎週月曜日・第1水曜日
場所:東区大松町4-12 水野宅
対象学区:区内全学区

ほっと マンマ サロン

曜日(変更の場合あり):第3水曜日
場所:東区大松町4-12 水野宅
対象学区:区内全学区

矢田子育てサロン

曜日(変更の場合あり):第3木曜日(8月は休み)
場所:矢田コミュニティセンター
対象学区:矢田

砂田橋子育てサロン

曜日(変更の場合あり):第2水曜日(砂田橋会館が休館の場合は休み)
場所:砂田橋会館
対象学区:砂田橋

子育て応援拠点・地域子育て支援拠点(一部予約制)

対象は主に3歳未満のお子さんと保護者で、交流したり専門スタッフへ子育て相談をしたりできます。子育て応援拠点あおぞらわらばぁーでは、一時預かり事業も行っています。

子育て応援拠点 あおぞらわらばぁー

電話番号 070-5453-4378
場所:東大曽根町6-21
開設日:火曜日から土曜日(祝日・休日除く)
開設時間:午前9時30分から午後3時30分

東保育園地域子育て支援センター

電話番号 052-935-1905
場所:筒井二丁目10-5
開設日:月曜日から金曜日(祝日・休日除く)
開設時間:午前9時15分から午前11時45分、午後1時から午後3時30分
(注)リニューアル改修中のため仮園舎となります

地域子育て支援拠点 やだっこひろば

電話番号 052-768-7070
場所:矢田三丁目3-44(やだ保育園内)
開設日:月曜日から金曜日(祝日・休日除く)
開設時間:午前10時から午後3時

地域子育て支援拠点 いずみ

電話番号 052-908-5171
場所:泉二丁目5-26 泉ロイヤルビル2B
開設日:月曜日から金曜日(祝日・休日除く)
開設時間:午前9時30分から午後2時30分

東保健センター子育て相談窓口(無料)

電話番号 052-979-3588
妊娠・出産、子どもの健康やしつけなど、子育てのいろいろな悩みや心配について保健師などが専用電話や面接で相談にお応えします。
開設日:月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)
電話相談:午前8時45分から午後5時15分
面接相談:午前9時から午後4時30分
子育てで困ったらご相談ください

11月は児童虐待防止推進月間です。

「虐待かも」と思ったらすぐにお電話ください。
児童相談所 虐待対応ダイヤル 電話番号 189(いちはやく)

共通事項

問合:東区役所民生子ども課 電話番号 052-934-1197

このページに関するお問い合わせ

市長室 広報課 広報担当(広報なごや)
電話番号:052-972-3134 ファクス番号:052-972-4126
Eメール:a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp
市長室 広報課 広報担当(広報なごや)へのお問い合わせ