名古屋市総合計画2028(案)に係るパブリックコメント
名古屋市総合計画2028(案)についてご意見を募集します
(意見募集は終了しました)
名古屋市では、市政を総合的かつ計画的に運営していくことを目的に、2040年頃を見据えて本市がめざす都市像を描くとともに、その都市像の実現に向けて令和10(2028)年までの5年間に取り組む施策等を明示した「名古屋市総合計画2028(案)」をとりまとめました。
この計画案に対するご意見をお寄せください。
名古屋市総合計画2028(案)
計画案及びその概要版は、こちらからダウンロードできます。
- (注1)一部のファイルは、容量が大きいため、開くのに時間がかかることがあります。
- (注2)音声変換用テキストファイル及び点字版は、日本語のみとなりますので、ご了承ください。
名古屋市総合計画2028(案)【全体版】
-
表紙・目次 (PDF 211.9 KB)
-
計画策定の考え方 (PDF 1.0 MB)
-
名古屋を取り巻く状況 (PDF 1.6 MB)
-
長期的展望に立ったまちづくり (PDF 1.7 MB)
-
めざす都市像の実現に向けた取り組み (PDF 3.6 MB)
-
都市像1 人権が尊重され、誰もがいきいきと暮らし、活躍できる都市 (PDF 2.1 MB)
-
都市像2 安心して子育てができ、子どもや若者が豊かに育つ都市 (PDF 1.6 MB)
-
都市像3 人が支え合い、災害に強く安心・安全に暮らせる都市 (PDF 1.7 MB)
-
都市像4 快適な都市環境と自然が調和した都市 (PDF 2.0 MB)
-
都市像5 魅力と活力にあふれ、世界から人や企業をひきつける、開かれた都市 (PDF 2.0 MB)
-
成果指標一覧 (PDF 436.6 KB)
音声変換用テキストデータ【全体版】
-
表紙・目次 (TXT 666 Bytes)
-
計画策定の考え方 (TXT 5.9 KB)
-
名古屋を取り巻く状況 (TXT 31.7 KB)
-
長期的展望に立ったまちづくり (TXT 41.6 KB)
-
めざす都市像の実現に向けた取り組み (TXT 92.9 KB)
-
都市像1 人権が尊重され、誰もがいきいきと暮らし、活躍できる都市 (TXT 59.4 KB)
-
都市像2 安心して子育てができ、子どもや若者が豊かに育つ都市 (TXT 37.7 KB)
-
都市像3 人が支え合い、災害に強く安心・安全に暮らせる都市 (TXT 39.0 KB)
-
都市像4 快適な都市環境と自然が調和した都市 (TXT 48.5 KB)
-
都市像5 魅力と活力にあふれ、世界から人や企業をひきつける、開かれた都市 (TXT 47.5 KB)
名古屋市総合計画2028(案)概要版【全体版】
-
名古屋市総合計画2028(案)概要版【全体版】 (PDF 14.8 MB)
概要版は、市民情報センター、各区役所情報コーナー・支所などで配布しています。 -
音声変換用テキストデータ(概要版) (TXT 33.4 KB)
名古屋市総合計画2028(案)概要版【分割版】
名古屋市総合計画2028(案)概要版【点字版】について
市民情報センター、各区役所情報コーナー・支所にてご確認いただけます。
名古屋市総合計画2028(案)概要版【翻訳版】について
名古屋市総合計画2028(案)概要版【英語版】
名古屋市総合計画2028(案)概要版【中国語版】
意見の募集期間及び提出方法等
意見の募集期間
令和6年7月1日(月曜日)から7月31日(水曜日)まで
意見の提出方法
概要版冊子にとじ込みの専用はがき、下に掲載する意見募集様式または任意の用紙に、氏名・住所・意見をご記入のうえ、郵便・ファクス・電子メール・ウェブ(ロゴフォーム)または持参によりご提出ください。
任意の用紙による場合は、「名古屋市総合計画2028(案)」に対する意見であることを明記してください。
- (注1)電話または来庁による口頭でのご意見は受付できません。
- (注2)お寄せいただいたご意見に対する個別の回答はいたしかねます。
- (注3)個人情報は、名古屋市個人情報保護条例に基づき適切に取り扱うとともに、本業務以外での利用は一切行いません。
意見の提出先
名古屋市総務局企画部企画課
郵便番号460-8508
名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
ファクス番号 052-972-4418
電子メールアドレス sougoukeikaku-iken@somu.city.nagoya.lg.jp
パブリックコメント実施結果(令和6年10月公表)
「名古屋市総合計画2028(案)」に対し、貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。いただいたご意見と、それに対する市の考え方を公表します。なお、ご意見の内容は、一部要約または分割して掲載しましたのでご了承ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務局 企画部 企画課 企画担当
電話番号:052-972-2203 ファクス番号:052-972-4418
Eメール:a2202@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 企画部 企画課 企画担当へのお問い合わせ