名古屋市総合計画2028の策定に向けた取り組み
策定の経過
- 令和5年3月27日 次期総合計画策定方針を作成しました。
- 令和5年5月から令和6年4月にかけて、名古屋市次期総合計画有識者懇談会(計4回)を開催しました。
- 令和5年7月31日 名古屋市次期総合計画中間案を公表しました。
- 令和5年7月31日から12月25日まで、市民の皆様のご意見・ご提案を募集しました。
- 令和5年9月から12月にかけて、名古屋市次期総合計画シンポジウムを各月1回(計4回)開催しました。
- 令和6年7月1日 名古屋市総合計画2028(案)を公表しました。
- 令和6年7月1日から7月31日まで、名古屋市総合計画2028(案)に係るパブリックコメントを実施しました。
- 令和6年10月2日 名古屋市総合計画2028を策定しました。
次期総合計画策定方針
次期総合計画策定の基本的な考え方となる策定方針を作成しました。
名古屋市次期総合計画中間案の公表について
名古屋市次期総合計画の基本的な方向性を記載した中間案を公表しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
市民参画
次期総合計画を市民の皆様とともに策定していくため、各種アンケートや意見聴取を実施しました。
- 女性活躍推進企業からの意見聴取
- インターネット上のプラットフォームを活用した市民意見募集
- 外国人市民からの意見聴取
- 子育て世代からの意見聴取
- 転入・転出者アンケート
- 子どもたちからの意見聴取
- 若者(学生)からの意見聴取
- 市民ワークショップ(なごや未来創造ワークショップ)
- NAGOYA CONNECT Weak Ties 女性コミュニティからの意見聴取
- 市政に関するオンラインディスカッション
- 名古屋市ソーシャルリスニング実施事業
- 通勤・通学者アンケート
- 名古屋市民1万人アンケート
- 名古屋市次期総合計画成果指標に関するアンケート調査
名古屋市次期総合計画シンポジウムについて
名古屋市の総合計画を市民のみなさまに知っていただき、名古屋の未来を一緒につくっていくために、名古屋市次期総合計画シンポジウムを開催しました。
名古屋市次期総合計画有識者懇談会
名古屋市総合計画2028(案)に係るパブリックコメントについて
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務局 企画部 企画課 企画担当
電話番号:052-972-2203 ファクス番号:052-972-4418
Eメール:a2202@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 企画部 企画課 企画担当へのお問い合わせ