想定し得る最大規模の風水害に係る対応方針

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010550  更新日 2025年10月17日

「想定し得る最大規模の風水害に係る対応方針」を策定しました

近年、全国各地で大規模な風水害が相次いでいることから、国は、平成27年に水防法を改正し、新たに「想定し得る最大規模」(以下、「想定最大規模」という。)の洪水・内水氾濫・高潮への対策の推進が求められることとなり、本市では、令和4年に「想定最大規模」の風水害に対応した新たなハザードマップを公表しました。

このたび、「想定最大規模」の風水害を見据えて、逃げ遅れゼロの実現を目指す避難対策を始めとするより一層の対策に取り組む必要があることから、「想定し得る最大規模の風水害に係る対応方針」を新たに策定しました。

対応方針本編・概要版

「想定し得る最大規模の風水害に係る対応方針(本編)」「想定し得る最大規模の風水害に係る対応方針(概要版)」について、以下のリンクよりご覧いただけます。

「想定し得る最大規模の風水害に係る対応方針(本編)」のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

防災危機管理局 想定最大規模災害対策推進課 想定最大規模災害対策推進担当
電話番号:052-972-4252 ファクス番号:052-962-4030
Eメール:a4252@bosaikikikanri.city.nagoya.lg.jp
防災危機管理局 想定最大規模災害対策推進課 想定最大規模災害対策推進担当へのお問い合わせ