道路や公園の損傷等を見つけたら連絡を!名古屋市公式LINEからも通報できます。
道路・公園の損傷通報について
名古屋市公式LINEメニュー「道路公園損傷通報」
道路の穴ぼこや公園の遊具の破損などを名古屋市公式LINEから通報できます。
自動応答に従って通報項目を選択し、写真(近景・遠景各1枚)と位置情報を送信することで、手軽に通報することができます。
(注意)写真と位置情報のみで通報する仕組みです。写真の補足説明など、メッセージ(テキスト)を送信することはできません。
利用方法
名古屋市公式LINEの友だち登録が必要です。
通報手順
- 名古屋市公式LINEメインメニューの「道路・公園損傷通報」をタップしてください。
- トーク画面の自動応答に従って、通報項目を選択し、損傷状況等の画像、位置情報を送信してください。

通報項目
- 道路
穴ぼこ(ひび)、段差 - 街路灯
道路照明の不点灯 - 街路樹
草の繁茂(通行障害)、根上り(段差)、病害虫(大量発生)、枯れ木・枯れ枝・かかり枝 - 公園
遊具の破損、公園施設の破損 - 公園樹
草の繁茂(公園利用に支障があるもの)、根上り(段差)、病害虫(大量発生)、枯れ木・枯れ枝・かかり枝 - 公園照明
公園照明の不点灯、トイレ照明の不点灯
(そのほかの項目は土木事務所へ電話等でご連絡ください。)
注意事項
LINEによる通報は、情報収集を目的としており、必ず補修等を行うものではありません。
緊急時について
緊急性が高い場合は、LINEによる通報ではなく、直接各土木事務所まで電話で通報してください。
応答について
- トーク欄の応答は自動応答となります。市から個別に返信することはありません。
- 返答が必要な場合は、直接各土木事務所まで電話等で通報してください。
対応について
- いつでも通報可能ですが、職員による確認は開庁日(平日)午前8時45分から午後5時15分になります。
- 上記時間外の通報は、翌開庁日以降の確認になります。
- 通報を受信してから対応が完了するまで、時間がかかることがあります。
- 損傷の状況等によっては経過観察とする場合があります。
- 通報時に提供いただいた情報で損傷等が確認できない場合は、対応できません。
- 市が管理していない道路や公園については対応できません。ただし、国など管理者が特定できる場合は、管理者に情報提供することがあります。
その他
- 通報に関わる通信料は利用者の負担となります。
- 利用者から提供いただいた画像等の情報は、市が現状を確認し対応するにあたり、自由に利用することを利用者が許諾したものとみなします。
- 自転車・自動車の運転中や、歩きながらスマートフォンを操作する「ながらスマホ」は、事故の原因となり大変危険です。通報される際は、交通ルール等を守り、安全な方法で操作してください。
免責事項
- 本システムにより通報された内容によって生じた全ての影響について、市は一切の責任を負いません。
- 利用者が本システムを利用すること又は利用できなかったことで発生する損害について、市は一切の責任を負いません。
- 市は、予告なく本システムの仕様及び本注意事項を変更する場合があります。
対応状況
対応状況はウェブサイトで公開します。通報完了時に通報番号とウェブサイトのURLを送信しますので、通報番号と照らして対応状況を確認することができます。
このページに関するお問い合わせ
緑政土木局 企画経理課 企画広報担当
電話番号:052-972-2453 ファクス番号:052-972-4144
Eメール:a2451@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 企画経理課 企画広報担当へのお問い合わせ