交通安全[中区]
中区の交通安全についての情報です。
名古屋市の交通安全情報
違法駐車防止や自転車等放置禁止など交通安全のための情報をお知らせしています。
名古屋市自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例が制定されました
交通の安全の確保及び自転車事故による被害者の保護を図る目的で条例が制定されました。詳細は以下のリンクをクリックしてください。

13歳未満のお子さんと65歳以上方の自転車利用者は、ヘルメットの着用が義務化されています。
自転車に乗る時には、ヘルメットを被りましょう。
自転車利用のルールを守りましょう
自転車は手軽で便利な乗り物です。しかし、中区内における自転車に関連した人身事故は非常に多く、自転車が加害者となる事故も少なくありません。自転車を乗るときのルールやマナーを確認し、交通事故防止に努めましょう。
以下の行為は違反です!

自転車で走行中にヘッドホンを使用すること、自転車で走行中に携帯電話を使用すること、傘差し運転をすること、飲酒運転をすること、ブレーキ不備の自転車を利用すること等は違反です。
平成24年4月1日(日曜日)より、携帯電話や大音量でのイヤホンなどの使用にも罰則が適用されるようになりました。
交通安全キャンペーンを行いました!
実施日:平成29年12月7日(木曜日)

実施場所:栄広場付近、栄地下街
中区広報大使「OS☆U、愛知県交通安全協会、中区安全運転管理協議会、愛知県トラック協会第一支部、名中会、錦三丁目地区の都市景観をよくする会、中警察署、名古屋市市民経済局、中区役所、総勢50名で、飲酒運転根絶キャンペーンを行いました。

飲酒運転根絶を呼びかけました。
実施日:平成29年7月12日(水曜日)

実施場所:東別院
中警察署と合同して、高齢者向け交通安全キャンペーンを行いました。
実施日:平成29年4月6日(木曜日)

実施場所:栄広場ほか
日本損害保険協会中部支部はじめ各種保険会社、愛知県警、中警察署、市などで自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例の周知・広報啓発キャンペーンを行いました。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
中区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当
電話番号:052-265-2221 ファクス番号:052-261-0535
Eメール:a2652220@naka.city.nagoya.lg.jp
中区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当へのお問い合わせ