ページの先頭です

ここから本文です

「ヤングサポーターみずほ」の活動支援

このページを印刷する

ページID:181352

最終更新日:2025年1月15日

「ヤングサポーターみずほ」とは

ヤングサポーターみずほ(ヤンサポ)とは、区内7高校が力を合わせ、行政・地域とも連携しながら、高校生の若い力を地域活動に活かし、より安心・安全で快適な瑞穂区の実現を目指す団体です。


参加高校

  • 愛知みずほ大学瑞穂高等学校
  • 享栄高等学校
  • 昭和高等学校
  • 瑞陵高等学校
  • 名古屋大谷高等学校
  • 名古屋経済大学高蔵高等学校
  • 名古屋女子大学高等学校

「ヤングサポーターみずほ」の活動について

令和6年度

瑞穂区民まつりでの反射材付バッジ作り

令和6年11月9日(土曜日)開催の瑞穂区民まつりにおいて、愛知みずほ大学瑞穂高等学校享栄高等学校昭和高等学校の3校による反射材付バッジ作りを実施いたしました。

生徒さんの積極的な呼び込みにより、約600名の方に缶バッジ作りを体験いただきました。また、生徒さんの熱心なサポートもあり笑顔で帰られるお子さんが多かったです。

缶バッジ作りの様子1枚目
缶バッジ作りの様子2枚目
缶バッジ作りの様子3枚目
缶バッジ作りの様子4枚目
缶バッジ作りの様子5枚目
缶バッジ作りの様子6枚目
缶バッジ作りの様子7枚目
缶バッジ作りの様子8枚目
缶バッジ作りの様子9枚目
缶バッジ作りの様子10枚目

交通安全啓発活動

令和6年12月11日(水曜日)に瑞穂区役所内および瑞穂区役所前交差点において、瑞穂警察署とも連携し、愛知みずほ大学瑞穂高等学校享栄高等学校名古屋大谷高等学校の3校による自転車安全利用オリジナルクリアファイル等の配布による交通安全啓発を実施しました。

交通安全啓発の様子1枚目
交通安全啓発の様子2枚目
交通安全啓発の様子3枚目
交通安全啓発の様子4枚目
交通安全啓発の様子5枚目
交通安全啓発の様子6枚目

瑞穂警察署および瑞穂区役所との交通安全についての意見交換会・参加校意見交換会

令和6年12月11日(水曜日)交通安全啓発活動に引き続き、愛知みずほ大学瑞穂高等学校享栄高等学校名古屋大谷高等学校の3校と瑞穂警察署および瑞穂区役所で交通安全についての意見交換会を行いました。ヘルメットの着用について、なぜ着用率が低いのか、どうしたら着用率を上げられるのか熱心な議論が交わされました。

その後は、参加校同士の意見交換会が実施され、各校の行事等の取り組み等について情報交換が行われました。

瑞穂警察署との意見交換会
参加校同士の意見交換会
参加校集合写真

このページの作成担当

瑞穂区役所区政部地域力推進課地域力推進担当

電話番号

:052-852-9302

ファックス番号

:052-852-9306

電子メールアドレス

a8529302@mizuho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ