使おう!日本語 生活をするとき

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1023332  更新日 2025年10月16日

生活をするときや困ったときに日本語が役に立つ場面や、日本語の勉強のしかたが書いてあります。

イラスト:日本語が話せると役に立つ場面


ふだんの生活をするときや困ったときに日本語は役に立ちます。

日本語を勉強してみませんか?

子どもを育てるときについては、以下のリンクも見てください。

目次

  • ふだんの生活をするとき
    • 遊びに行くとき
    • 仕事をするとき
    • 病院に行くとき
  • 困ったとき
    • 救急車や消防車を呼ぶとき
    • 地震がおきたとき
    • 悪い人にだまれそうになったとき
  • 日本語を勉強したいとき
    • 日本語語教室で勉強する
    • インターネットで勉強する
    • テレビを見る、まんがを読む
    • 日本人と話す
  • ダウンロード
  • 関係のあるページへのリンク

ふだんの生活をするとき

日本語がわかると、いろいろなときに役に立ちます。

遊びにいくとき

イラスト:日本語での案内や看板、メニューがわかる


  • どの電車やバスに乗ればいいかわかります。
  • 日本語の案内や説明がわかります。
  • レストランで、メニューを見て料理をたのむことができます。

仕事をするとき

イラスト:電話をしている、会議をしている


  • 日本語が必要な仕事ができます。
  • 電話をしたり、会議に出ることができます。
  • 会社の決まりごとがわかるようになります。

病院に行くとき

イラスト:医者と話している


自分の病気やけがについて、医者と話をすることができます。

このページの先頭へ戻る

困ったとき

日本語がわかると、困ったときに役に立ちます。

救急車や消防車を呼ぶとき

イラスト:救急車を呼んでいる


  • 家族が大きなけがをしたときに、すぐに救急車を呼ぶことができます。
  • 火事になったときも、すぐに消防車を呼ぶことができます。

地震がおきたとき

イラスト:地震の時に情報を集めている


  • テレビなどから情報を手に入れることができます。
  • 逃げる必要があるかを知ることができます。
  • 地震がおきたときにすることついては以下のリンクを見てください。

悪い人にだまされそうになったとき

イラスト:怪しい人を疑っている


  • 悪い人に日本語で話されても、だまされないようになります。
  • だまされてしまったときも、日本語だと相談窓口の人にうまく伝わります。

このページの先頭へ戻る

日本語を勉強したいとき

いろいろな日本語の勉強のしかたがあります。

日本語教室で勉強する

イラスト:日本語教室


  • 日本語教室で勉強したいときは、行きたい教室に聞いてください。
  • 日本語教室の場所や時間は以下のリンクを見てください。

インターネットで勉強する

イラスト:インターネットで日本語を勉強している


  • 日本語を勉強できるウェブサイトやアプリがあります。
  • 以下のリンクを見てください。

テレビを見る、まんがを読む

イラスト:テレビを見たり漫画を読んでいる


日本語テレビを見たり、まんがを読んだりすることは、日本語を覚えるのに役に立ちます。

日本人と話す

イラスト:話をしている


日本人と話すことは、日本語を覚えるのに役に立ちます。

このページの先頭へ戻る

ダウンロード

このページの先頭へ戻る

関係のあるページへのリンク

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

港区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当
電話番号:052-654-9621 ファクス番号:052-651-6179
Eメール:a6549621@minato.city.nagoya.lg.jp
港区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当へのお問い合わせ