徳重支所でできること(ふりがななし)
このページには、問い合わせが多い内容を選んで載せています。

市民係 電話番号:052-875-2203
4番窓口
- 住所を変更したい
- 小学校、中学校へ入学したい
- 印鑑を登録したい
- マイナンバーカードの手続きをしたい
- 出生届、死亡届などの届出をしたい
※届出をする前に必要書類など分からないことがあれば、電話か窓口で相談してください
5番窓口
- 住民票が欲しい
- 印鑑登録証明書が欲しい
保険係
9番窓口 電話番号:052-875-2206
- 国民年金に入りたい
- 国民年金の保険料を払うのが難しいので相談したい
- 医療証(子ども医療証・ひとり親医療証・障害者医療証)について聞きたい
- 国民健康保険に入りたい
- 国民健康保険をやめたい
- 国民健康保険料を安くしたい
福祉係
10番窓口 電話番号:052-875-2207
- 介護保険を使いたい(高齢者の生活のお手伝い)
- 敬老手帳が欲しい
- 敬老パスが欲しい
- 老人ホームについて相談したい
- 身体障害者手帳・愛護手帳が欲しい ※1
- 身体障害・知的障害がある人で障害福祉サービスを使いたい(障害がある人の生活のお手伝い) ※2
手続きをする場所のご案内
※1・2の内容は、お住まいの地域によって手続きをする場所が決まっています
※介護保険・高齢者の一部の手続きは受付できないことがあります。分からないことがあれば電話してください。
13番窓口 電話番号:052-878-2508
13番窓口の受付時間は、午前8時45分から正午及び午後1時から午後5時15分まで 祝日・休日・年末年始を除く
- 精神障害者保健福祉手帳が欲しい
- 精神障害がある人・難病患者で障害福祉サービスを使いたい(障害がある人の生活のお手伝い)
- 障害や難病に関わる医療費を安くしたい
手続きをする場所のご案内
13番窓口の内容は、お住まいの地域によって手続きをする場所が決まっています
保護・子ども係
11番窓口 電話番号:052-875-2213
- 児童手当を受けたい
- 児童扶養手当を受けたい ※1
- ひとり親のことで相談したい
- 子育てのことで相談したい
- 保育園に入りたい
手続きをする場所のご案内
※1の内容は、お住まいの地域によって手続きをする場所が決まっています
12番窓口 電話番号:052-875-2214
生活保護のことで相談したい
手続きをする場所のご案内
12番窓口の内容は、お住まいの地域によって手続きをする場所が決まっています
税務窓口
2番窓口 電話番号:052-324-9800(金山市税事務所管理課)
- 課税・非課税証明書(所得証明書)が欲しい
- 納税証明書が欲しい
- 市県民税の申告をしたい
- 名古屋市の税金の支払いについて相談したい(支払いの期限を遅らせる、分割で支払いたいなど)
- 原動機付自転車等の標識(ナンバープレート)が欲しい・返したい
庶務係
1番窓口 電話番号:052-875-2202
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
緑区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の向上・発信担当
電話番号:052-625-3878 ファクス番号:052-623-8191
Eメール:a6253878@midori.city.nagoya.lg.jp
緑区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の向上・発信担当へのお問い合わせ