緑区役所でできること(ふりがななし)
このページには、問い合わせが多い内容を選んで載せています。
1階

市民課 電話番号:052-625-3973
5番窓口
マイナンバーカードの手続きをしたい
マイナンバーカードを受け取るときは、予約をしてください。
マイナンバー交付予約・名古屋市コールセンター
電話番号:050-3176-2433
月曜日から金曜日(祝休日を除く)午前8時45分から午後5時15分まで受付
対応言語(三者間通話):英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語・タガログ語・ベトナム語・ペルー語
予約はWEBサイトでもできます
6番窓口
- 住民票が欲しい
- 印鑑登録証明書が欲しい
8番窓口
※届出をする前に必要書類など分からないことがあれば、電話か窓口で相談してください
保険年金課
1番窓口 電話番号:052-625-3947
- 国民健康保険料を払うのが難しいので相談したい
- 入管(Immigration)に出すために、国民健康保険料を払っていることがわかるもの(納付状況証明書)が欲しい
- 1年間で払った国民健康保険料が知りたい
2番窓口 電話番号:052-625-3942
- 国民年金に入りたい
- 国民年金の保険料を払うのが難しいので相談したい
3番窓口 電話番号:052-625-3944
医療証(子ども医療証・ひとり親医療証・障害者医療証)について聞きたい
4番窓口 電話番号:052-625-3945
- 国民健康保険に入りたい
- 国民健康保険をやめたい
- 国民健康保険料を安くしたい
福祉課
11番窓口 電話番号:052-625-3964
- 介護保険を使いたい(高齢者の生活のお手伝い)
- 介護保険料について相談したい
12番窓口 電話番号:052-625-3957
- 敬老手帳が欲しい
- 敬老パスが欲しい
- 老人ホームについて相談したい
13番窓口 電話番号:052-625-3956
- 障害者手帳が欲しい
- 障害や難病に関わる医療費を安くしたい
- 障害福祉サービスを使いたい(障害がある人の生活のお手伝い)
手続きをする場所のご案内
13番窓口の内容は、お住まいの地域によって手続きをする場所が決まっています
税務窓口
14番窓口 電話番号:052-324-9800(金山市税事務所管理課)
- 課税・非課税証明書(所得証明書)が欲しい
- 納税証明書が欲しい
- 市県民税の申告をしたい
- 名古屋市の税金の支払いについて相談したい(支払いの期限を遅らせる、分割で支払いたいなど)
- 原動機付自転車等の標識(ナンバープレート)が欲しい・返したい
2階

民生子ども課
21番窓口 電話番号:052-625-3952
- 児童手当を受けたい
- 児童扶養手当を受けたい(※1)
- ひとり親のことで相談したい
- 子育てのことで相談したい
手続きをする場所のご案内
(※1)の内容は、お住まいの地域によって手続きをする場所が決まっています
22番窓口 電話番号:052-625-3951
- 保育園に入りたい
- 民生委員のことで相談したい
23番窓口 電話番号:052-625-3954
生活保護のことで相談したい
手続きをする場所のご案内
23番窓口の内容は、お住まいの地域によって手続きをする場所が決まっています
東部・緑農政課
24番窓口 電話番号:052-625-3932
市民農園について知りたい
3階

総務課 電話番号:052-625-3903
31番窓口
防災について知りたい
32番窓口
企画経理室 電話番号:052-625-3898
33番窓口
地域力推進室 電話番号:052-625-3872
34番窓口
35番窓口
町内会・自治会に入りたい
36番窓口
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
緑区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の向上・発信担当
電話番号:052-625-3878 ファクス番号:052-623-8191
Eメール:a6253878@midori.city.nagoya.lg.jp
緑区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の向上・発信担当へのお問い合わせ