令和7年度 3歳児健康診査のご案内[緑区]

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1033881  更新日 2025年10月17日

3歳児のお子様の健康診査、子育ての相談を行っています。

概要

  • 3歳のお子様の健康診査、子育ての相談を行っています。
  • 対象の方には、保健センターから個別に通知します。
  • 実施日に都合の悪い方や、転入などにより通知が届かない方は緑保健センター(電話番号052-891-3619)までご連絡下さい。

健康診査の内容

  1. 受付
  2. 尿検査(尿蛋白・尿糖のスクリーニング検査)
  3. 眼科(屈折・眼位)検査
  4. 歯科健診(歯の発育状態をチェックします)
  5. 問診(お子様の様子や子育ての困りごとなどをお聞きします)
  6. 身体計測(身長・体重・頭囲)
  7. お医者さんによる診察
  8. 育児、栄養、歯科についての相談
  9. フッ化物塗布(希望される方のみ、感染症の状況により中止となる場合があります)
  • 注:感染症の状況により一部の内容が中止・変更となる場合があります。
  • 注:フッ化物塗布をご希望の方は720円必要です(生活保護世帯は免除あり、要証明)。

令和7年度の3歳児健診について

受付時間・対象者
健診会場 受付時間 対象者
緑保健センター
  • (第2子以降)午後1時から午後1時25分まで
  • (第1子)午後1時25分から午後2時まで
徳重分室対象学区以外の学区にお住まいの方
徳重分室
  • (第2子以降)午後1時5分から午後1時25分まで
  • (第1子)午後1時25分から午後2時まで
次の学区にお住まいの方:黒石・常安・鳴海東部・戸笠・徳重・神の倉・熊の前・桃山
  • お住まいの学区により健診日、健診会場、受付時間が異なります。
  • 12時(正午)から「受付番号札」、「尿検査用の紙コップ」を配布します。

日程変更のお申し出について

緑保健センターが実施する乳幼児健診の日程変更を希望される方は、下記の二次元コードまたはリンクから変更申請を行ってください。

日程変更ができるのは、緑区にお住まいの方のうち、現在、お手元に乳幼児健診のご案内が届いている方のみです。

ウェブでのお手続きが難しい場合は、電話番号(052-891-3619)にてお申し出ください。

変更申請するページに遷移する二次元コード

その地

  • 混雑回避のため、付き添いの方は対象のお子様1人につき保護者1人でお願いします(ご事情がある方は当日、会場でお申し出ください。)。
  • お子様やご家族に咳や発熱、感染が疑われる発疹等の症状がある方は、通知日にかかわらず、受診の延期をお願いします。
  • 車での来場はできるだけご遠慮ください。緑保健センターでは、受診者すべての方が駐車できるスペースはありませんので、駐車できるまでお待たせすることがあります。また、緑保健センター近隣の商業施設への駐車はご遠慮ください。
  • 健診当日の来所者数により、2時間から3時間程度かかることがあります。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

緑区役所 緑保健センター 保健予防課 保健感染症担当
電話番号:052-891-3620 ファクス番号:052-891-5110
Eメール:a8911411-09@midori.city.nagoya.lg.jp
緑区役所 緑保健センター 保健予防課 保健感染症担当へのお問い合わせ