印鑑登録申請・印鑑登録証明書・その他の印鑑に関する申請(各種届出と証明制度のご案内)
印鑑登録申請・印鑑登録証明書・その他の印鑑に関する申請について
お知らせ
- 令和7年9月16日から印鑑登録手帳(紙製)から印鑑登録証(プラスチックカード)へ変更となります。現在お持ちの印鑑登録手帳(紙製)は引き続きお使いいただけますが、印鑑登録手帳(紙製)は今後は発行されません。
- 令和元年11月5日から改正住民基本台帳法施行令等が施行され、住民票やマイナンバーカード等へ旧氏(きゅううじ)が併記できるようになったことに伴い、住民票に旧氏を併記した方は、併記した旧氏の印影による印鑑登録ができるようになりました。
印鑑登録申請
登録できる印鑑
印影の大きさは、一辺の長さが7ミリメートルを超え、また25ミリメートルを超えない正方形におさまるもの。住民基本台帳に記録されている「氏名」「氏」「名」「旧氏」または、「氏・名・旧氏」の一部で組み合わせた文字で彫られたもの。ただし、組み合わせによって登録できない場合もありますので、あらかじめお住まいの区の区役所又は支所へおたずねください。
登録できない印鑑
- き損や磨滅の著しいもの又は文字と認め難い刻印のもの
- ゴム印その他印鑑の形態が変化しやすいもの
- 職業、屋号、資格その他これに類する事項を付したもの
- 外わくのないもの
- 印章そのもの(凹凸)が逆に刻印してあるもの
- イラストやこれに類するものを付したもの
- 動物の形等により氏名を図案化したもの など
(注)欠けた印鑑やすり減った印鑑、三文判などの大量生産印の登録は避けてください。
印鑑登録をうけることができない方
- 15歳未満の方
- 意思能力を有しない方
(注)成年被後見人の方が印鑑登録を申請する場合は、成年被後見人ご本人が窓口に来庁され、法定代理人が同行されている場合に限って、印鑑登録をすることができます。登録に必要なもの等、詳しくはお住まいの区の区役所市民課・支所区民生活課にお問い合わせください。
届出の場所
住民基本台帳に記録されている区の区役所
(支所を設置する区においては区役所又は支所)
必要なもの
- 登録を受けようとする印鑑
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、日本国旅券など)
- 委任状または代理権授与通知書(代理人申請の場合のみ)
印鑑登録証の交付
登録申請後、本人あてに照会書(下半分は回答書)を送付します。回答書に必要事項を記入し、登録印鑑を押印して窓口にご持参ください。なお、本人が窓口に来ており、以下の書類の提示により本人であることが確認できた場合には、照会書を送付することなく、即日で印鑑登録証をお渡しします。
- マイナンバーカード
- 運転免許証
- 日本国旅券
- 身体障害者手帳
- 在留カード(写真つき)
- 特別永住者証明書(写真つき)
- 一時庇護許可書(写真つき)
- 仮滞在許可書(写真つき)
- 官公署が発行した免許証、許可証、身分証明書その他これらに類する書類(写真付き)
電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認識業務に関する法律施行規則別表に掲げる免許証、許可証又は資格証明書等
ただし、発行の日から10年を経過しているものについては、あわせて他の確認書類(各種健康保険被保険者証、各種健康保険資格確認書、介護保険被保険者証、各種年金手帳、各種年金証書、基礎年金番号通知書のうちいずれかの書類)を提示していただく必要があります。
手数料
不要
印鑑登録証引替交付申請
届出の場所
住民基本台帳に記録されている区の区役所
(支所を設置する区においては区役所又は支所)
必要なもの
- き損・汚損した印鑑登録証
- 登録印鑑
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、日本国旅券など)
- 委任状または代理権授与通知書(代理人申請の場合のみ)
手数料
不要
亡失届(印鑑登録証または登録印鑑を失くしたときの届)
亡失届を提出されますと、現在の印鑑登録は廃止されます。印鑑登録証明書が必要な方は、新たに印鑑登録を行ってください。
届出の場所
住民基本台帳に記録されている区の区役所
(支所を設置する区においては区役所又は支所)
必要なもの
- 印鑑登録証または登録印鑑
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、日本国旅券など)
- 委任状または代理権授与通知書(代理人申請の場合のみ)
手数料
不要
印鑑登録廃止申請
届出の場所
住民基本台帳に記録されている区の区役所
(支所を設置する区においては区役所又は支所)
必要なもの
- 印鑑登録証および登録印鑑
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、日本国旅券など)
- 委任状または代理権授与通知書(代理人申請の場合のみ)
手数料
不要
印鑑登録証明書交付申請
申請の場所
区役所・支所、栄サービスセンター
必要なもの
- 印鑑登録証
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、日本国旅券など)
(注)代理人申請の場合、委任状は必要ありません。申請書に「本人の住所・氏名・生年月日」を正しく記載してください。
手数料
1通300円
申請書のダウンロード
- 印鑑登録申請書 (PDF 158.4 KB)

- 印鑑・印鑑登録証亡失届、印鑑登録廃止申請書 (PDF 156.9 KB)

- 印鑑登録証引替交付申請書 (PDF 146.6 KB)

- 印鑑登録証明書交付申請書 (PDF 379.8 KB)

- 委任状(印鑑) (PDF 103.5 KB)

お問合せ先
電話番号:052-953-7584
ファクス番号:052-971-4894
応対時間:午前8時から午後9時 年中無休 ファクス、電子メールは24時間受付
電子メールアドレス:7584@oshiete-dial.jp
詳しくは、お住まいの区役所・支所までお問合せください。
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
スポーツ市民局 地域振興部 住民課 戸籍住民担当
電話番号:052-972-3114 ファクス番号:052-953-4396
Eメール:a3114@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
スポーツ市民局 地域振興部 住民課 戸籍住民担当へのお問い合わせ