戸籍電算化(コンピュータ化)
正確でより便利に
これまで、戸籍事務の多くは手作業で行われ、多くの時間が必要でしたが、平成23年度をもって、名古屋市内の戸籍は全て電算化(コンピュータ化)が完了し、正確でより早い届出等の手続きができるようになりました。
戸籍電算化(コンピュータ化)の改製日
戸籍を電算化(コンピュータ化)した日(改製日)以前に、死亡、婚姻、離婚などによって戸籍から除かれたことを証明するには、平成改製原戸籍謄(抄)本(1通 750円)が必要となります。
【例】
- 改製日以前に死亡、婚姻、離婚などによって戸籍から除かれたこと
- 改製日以前に離婚、養子縁組、養子離縁、認知、帰化等をしたこと
これらの証明が必要な方は、「平成改製原戸籍謄(抄)本(1通 750円)」をご請求ください。なお、改製日は本籍地の区によって違います。以下の改製日の一覧表を参考にしてください。
| 区名 | 改製日 |
|---|---|
| 東区、名東区 | 平成19年12月8日 |
| 千種区 | 平成20年2月9日 |
| 北区、緑区 | 平成20年8月30日 |
| 熱田区、天白区 | 平成20年9月27日 |
| 西区 | 平成21年8月8日 |
| 昭和区、守山区 | 平成21年9月19日 |
| 港区 | 平成22年8月7日 |
| 中区、瑞穂区 | 平成22年9月18日 |
| 中川区 | 平成23年9月10日 |
| 中村区、南区 | 平成23年10月29日 |
証明書の様式等変更
戸籍の電算化(コンピュータ化)に伴い、証明書の名称が変わりました。
| 電算化前 | 電算化後 | 手数料 |
|---|---|---|
| 戸籍謄本(全員) | 戸籍の全部事項証明書 | 450円 |
| 戸籍抄本(個人) | 戸籍の個人事項証明書 | 450円 |
| 除籍謄本(全員) | 除かれた戸籍の全部事項証明書 | 750円 |
| 除籍抄本(個人) | 除かれた戸籍の個人事項証明書 | 750円 |
- 縦書きから横書きになり、B4・B5サイズからA4サイズになります。
- 白紙から偽造防止用紙に変更されます。
- 戸籍の氏名は正字で記載されます。
- 本籍の表示が「○○番地の○」となっている場合、電算化(コンピュータ化)後は「の」が省略され、「○○番地○」と表示されます。(土地の登記簿の地番号と統一を図るためです。)
- ※手数料は変更ありません。
- ※電算化(コンピュータ化)の前の戸籍は「平成改製原戸籍(電算化(コンピュータ化)により改製された元の戸籍)」として保存されます。平成改製原戸籍の証明書を請求する場合は「1通 750円」となります。
電算化(コンピュータ化)前の戸籍謄本様式(例)
-
電算化前の戸籍謄本(例) (PDF 30.5 KB)
電算化前の戸籍謄本の様式です。
電算化(コンピュータ化)後の戸籍の全部事項証明書様式(例)
-
電算化後の戸籍の全部事項証明書(例) (PDF 3.7 KB)
電算化後の戸籍全部事項証明書の様式です。
お問合せ先
電話番号:052-953-7584
ファクス番号:052-971-4894
応対時間:午前8時から午後9時 年中無休 ファクス、電子メールは24時間受付
電子メールアドレス:7584@oshiete-dial.jp
詳しくは、お住まいの区役所・支所までお問合せください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
スポーツ市民局 地域振興部 住民課 戸籍住民担当
電話番号:052-972-3114 ファクス番号:052-953-4396
Eメール:a3114@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
スポーツ市民局 地域振興部 住民課 戸籍住民担当へのお問い合わせ