名古屋市民御岳休暇村応援寄附金のご案内
名古屋市民御岳休暇村の事業を応援しよう!

名古屋市民御岳休暇村は、自然と親しむレクリエーション活動の場を市民に提供することで、市民の健康の増進をはかり、市民福祉の向上に寄与するため、昭和48年に長野県木曽郡王滝村に開設された宿泊施設です。標高1,500mの豊富な自然に囲まれ、国内最高峰の星空や夏は登山にキャンプ、秋は紅葉、冬はスキー等が楽しめ、名古屋市民をはじめ、これまでにたくさんの方々にご利用をいただいてきました。この度、令和5年に迎えた開設50周年を契機として、名古屋市民御岳休暇村という貴重な財産を後世に残すため、施設事業に活用する市民の寄附の受け皿として、「名古屋市民御岳休暇村応援寄附金」を創設しました。
名古屋市民御岳休暇村の事業について
名古屋市民御岳休暇村では、施設への宿泊サービスのほか、1年間を通じて様々な公益目的の事業を展開しています。その1つとして、名古屋の水の供給源である木曽川上流域の土壌を育むために施設の周辺に広葉樹を植樹する環境保全事業や、名古屋と施設がある王滝村両地域の絆を更に深めることを目的に、名古屋市民公募型の『市民の森・葵の森 植樹祭』等を実施しています。また、青少年が自然体験活動を通じて、自然環境に対する感動や創造性を育み「豊かな心」を醸成するため、名古屋の小・中学生向けに名古屋発着のキャンプツアーである『おんたけこども村』等の事業を実施しております。
 
 
ご寄附いただいた方へ
寄附者氏名またはハンドルネーム、ご住所(市内の方は区、その他の方は市町村名まで)の公開についてご了承をいただいた皆様を、公式ウェブサイト上にて紹介します。また、1,000円以上のご寄附をいただいた方には、寄附記念品を送付させていただきます。(送付希望をいただいた方に限ります。)
「名古屋市民御岳休暇村応援寄附金」専用の返礼品について
5万円以上のご寄付で、「名古屋市民御岳休暇村宿泊券12,000円分」、10万円以上のご寄付で「名古屋市民御岳休暇村宿泊券24,000円分」をお送りしています。(宿泊券の有効期限は、発行日から1年間です。)
- (注1)上記は「名古屋市民御岳休暇村応援寄附金」専用の返礼品です。寄附のお申込みの際、他の使い道を選択された場合でも、上記の使い道への寄附として取り扱わせていただきます。
- (注2)名古屋市在住の方からの寄附に対しては、返礼品を送付することができません。
インターネットでの寄附の方法について
- 返礼品を希望する方の寄附の申込み(市外在住の方のみ)
- 
寄附の申込み(返礼品を希望しない方)
 (市内在住の方はこちら)
納付書での寄附の方法について
「名古屋市民御岳休暇村応援寄附金お申出書」に必要事項を記入していただき、郵送、ファクス、電子メールのいずれかにてお申込ください。電話でもお受けします。折り返し寄附金納付書をお送りしますので、金融機関にてご入金ください。なお、確定申告をされる方は、寄附金納付書の領収書を確定申告書に添付してください。また、納付書でご納付いただく場合、返礼品の選択はできません。返礼品をご希望の方は、インターネットでのお手続きをお願いいたします。
「クレジットカード・コンビニエンスストア・ペイジー」で寄附をご希望の場合、名古屋市公式ウェブサイトのサイト内検索から「寄附 コンビニ」にて検索して、手続きを進めてください。窓口は名古屋市観光文化交流局文化芸術推進課文化施設係になります。
ダウンロード
- 
名古屋市民御岳休暇村応援寄附金お申出書(PDFファイル) (PDF 36.1 KB)  
- 
名古屋市民御岳休暇村応援寄附金お申出書(Word) (Word 13.1 KB)  
- 
名古屋市民御岳休暇村応援寄附金お申出書 (記入例)(PDF) (PDF 40.5 KB)  
連絡先
観光文化交流局歴史まちづくり部 文化芸術推進課 文化施設係
電話番号:052-972-3175 ファクス番号:052-972-4128
電子メールアドレス:a3175@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
観光文化交流局 文化歴史まちづくり部 文化芸術推進課 文化施設担当
電話番号:052-972-3175 ファクス番号:052-972-4128
Eメール:a3175@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
観光文化交流局 文化歴史まちづくり部 文化芸術推進課 文化施設担当へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


