おんたけ休暇村と周辺の大自然のご案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1016070  更新日 2025年10月17日

おんたけ休暇村の施設と周辺の大自然を紹介します

写真:御岳山からの眺望

おんたけ休暇村

セントラル・ロッジ

写真:セントラル・ロッジ外観
セントラル・ロッジ(外観) 客数は52室、利用定員は192人
客室のタイプとして和室と和洋室があります

写真:セントラル・ロッジ内ラウンジ
ラウンジ(ロビー横)

写真:喫茶店

写真:お土産売場


ラウンジには喫茶店、お土産売場も併設してます

写真:和洋室タイプ
和洋室タイプ(注)トイレ洗面付客室(全8室)
写真:和室タイプ例(8畳)
和室タイプ例(8畳)(注)トイレ洗面なし
写真:和洋室タイプ(身障者用)
和洋室タイプ(身障者用)(注)トイレ洗面なし(全2室)

写真:セントラル・ロッジ大浴場
セントラル・ロッジ大浴場 (注)温泉ではありません

写真:共用トイレ(男子用)

写真:共用トイレ(身障者用)


共用トイレ

写真:会議室
第1会議室
写真:会議室(和室)
第3会議室

会議室は3室あります。第1会議室(70人収容)、第2会議室(40人収容)、第3会議室(和室)

写真:宴会場
宴会場(80人収容)

写真:食の体験館
セントラル・ロッジ併設「食の体験館」
そば打ちや五平餅づくりが体験できます「(注)事前予約必要」
写真:木工体験館
セントラル・ロッジ隣接「木工体験館」
椅子や踏み台などが製作できます「(注)事前予約必要」

写真:天文館(60センチメートル反射望遠鏡)
セントラルロッジ併設「天文館」(60センチメートル反射望遠鏡)
晴れた日にはこの望遠鏡を使って天体観測ができます。

写真:鳥獣展示館

写真:鳥獣展示館2


セントラル・ロッジ併設「鳥獣展示館」

キャンプ場(営業期間は6月から9月)

写真:ファミリーキャビン
ファミリーキャビン 1棟6人定員(全10棟)
写真:キャビン
キャビン 1棟10人定員(全10棟)
写真:テント
テント(常設) 8人用(全25張)
テントの利用期間は7月から8月となっております

その他施設

写真:日帰り入浴施設
別棟 日帰り入浴施設(外観)
おんたけ高原温泉「こもれびの湯」
料金 大人700円、小人500円 (注)宿泊者割引有

写真:内風呂

写真:露天風呂


内風呂、露天風呂 (注)源泉かけ流し、加温有
泉質 単純二酸化炭素、含鉄冷鉱泉
適応症 慢性消化器病、高血圧症など

写真:展望台
天気の良い日には御嶽山のほか乗鞍岳や中央アルプスの山並みが望めます

写真:展望台から御嶽山
展望台からの眺め(御嶽山)
写真:展望台から乗鞍岳
展望台からの眺め(乗鞍岳)
写真:展望台から中央アルプス
展望台からの眺め(中央アルプス)

写真:休憩所
遊歩道の休憩所
施設内には9本の遊歩道が整備されています

休暇村周辺の大自然 (写真提供:王滝観光総合事務所)

写真:御嶽山の風景(朝日)

写真:御嶽山の風景(王滝村方面)

写真:田の原天然公園

写真:御嶽山二の池

写真:御嶽山三の池

写真:御岳湖

写真:王滝川

写真:瀬戸川

写真:新緑の清滝

写真:紅葉の清滝

写真:冬の清滝


王滝村には、他にもたくさんの見どころがあります。こちらのウェブサイトをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

観光文化交流局 文化歴史まちづくり部 文化芸術推進課 文化施設担当
電話番号:052-972-3175 ファクス番号:052-972-4128
Eメール:a3175@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
観光文化交流局 文化歴史まちづくり部 文化芸術推進課 文化施設担当へのお問い合わせ