おんたけ休暇村 施設案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1033901  更新日 2025年10月17日

おんたけ休暇村は、都会にはない豊かな自然環境を生かした自然体験や、緑に囲まれて自然との一体感を感じられるキャンプなど幅広く利用できる施設です。

バリアフリー対応状況:

所在地
〒397-0201 長野県木曽郡王滝村3159番25
電話
0264-48-2111
ファクス
0264-48-2874
ホームページ

こちらのウェブサイトから、最新の営業状況や施設の詳細が確認できます

地図

おんたけ休暇村の主な施設のご案内

主な体験施設

クライミング施設

写真:ボルダリング施設

写真:ボルダリング

写真:ボルダリング施設デモンストレーション

利用時間

午前の部 午前9時から正午
午後の部 午後1時から午後4時

料金(1区分)

大人 700円(宿泊しない場合は1,000円)
小中学生 500円(宿泊しない場合は700円)

  • (注)料金の中にはクライミング用品一式、レンタル料、傷害保険料が含まれます
  • (注)小中学生はクライミングシューズのレンタルはありませんので、運動靴でご利用ください

天文館

写真:天文館

写真:反射望遠鏡

写真:星空1

写真:望遠鏡から見た月

写真:星空2

写真:ドームからみた星空

展望会

天文館では口径60センチメートルの大型反射式望遠鏡と口径20センチメートルの屈折式望遠鏡で星の観望会(無料)を午後7時30分から毎日行っています

  • (注)宿泊当日の午後6時までにフロントにて要予約
  • (注)雨天時は天文教室を行います
  • (注)積雪のある時期(12月から3月)は星の展望会は休止します。

食の体験館

写真:食の体験館


そば打ち体験や五平餅づくりが体験できます((注)事前予約必要)

  • そば打ち体験
    基本料金:1人で体験 1人1,900円 2人で体験 1人1,350円 3人以上で体験 1人1,150円
  • 五平餅づくり
    基本料金:1人で体験 1人950円

木工体験館

写真:木工体験館


椅子や踏み台などが製作できます。((注)事前予約必要)

時間:午後2時から約2時間

料金:製作する物により料金が異なります。

  • 工作セット 500円
  • プランター 700円から
  • 踏み台(焼印入り) 1000円から
  • いす(焼印入り) 1200円

おんたけ休暇村利用料金

こちらのウェブサイトから施設の利用料金が確認できます

名古屋市国民健康保険加入者(小学生以上)の方は、「保険証」をご持参ください(コピー不可)1,000円の助成制度があります(年度内1世帯4泊まで)(セントラル・ロッジ泊のみ)

身体障害者手帳・戦傷病者手帳・被爆者健康手帳・精神障害者保健福祉手帳・愛護(療育)手帳をお持ちの方は、減免の制度があります(詳しくはおんたけ休暇村にお問い合わせください)

交通案内

電車の場合

JR木曽福島駅からバスで約1時間(木曽福島駅から無料送迎を行います(事前予約必要))

自動車の場合(中央自動車道中津川I.Cから約2時間、中央自動車道伊那I.Cから約2時間)

  • 中央自動車道中津川I.Cから国道19号線を松本方面へ、元橋信号(木曽町福島)を左折(王滝村方面へ)
  • 中央自動車道伊那I.Cから国道361号線を国道19号線方面へ、国道19号線を名古屋方面へ、元橋信号(木曽町福島)を右折(王滝村方面へ)

おんたけ休暇村周辺の情報

休暇村周辺の観光情報についてはこちらをご覧ください

名古屋市民御岳休暇村応援寄付金について

名古屋市民御岳休暇村という貴重な財産を後世に残すため、施設事業に活用する市民の寄附の受け皿として、「名古屋市民御岳休暇村応援寄附金」を創設しました。

このページに関するお問い合わせ

観光文化交流局 文化歴史まちづくり部 文化芸術推進課 文化施設担当
電話番号:052-972-3175 ファクス番号:052-972-4128
Eメール:a3175@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
観光文化交流局 文化歴史まちづくり部 文化芸術推進課 文化施設担当へのお問い合わせ