久屋駐車場

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1014438  更新日 2025年10月17日

久屋駐車場からのお知らせ

駐車料金の減額の対象が追加されました

令和6(2024)年4月1日より、駐車料金の減額の対象に「指定難病要支援者証明事業により発行される登録者証」が追加されました。詳しくは、以下の「駐車料金の減額」をご確認ください。

旧回数券の引換期間にご注意ください

旧回数券の引換期間は令和10(2028)年3月31日で終了します。詳しくは、以下の「旧回数券の取り扱い」をご確認ください。

久屋駐車場のご案内

所在地

中区栄三丁目5番12号先

収容台数

509台(うち、自動二輪専用5台)

管理者(指定管理者)

名鉄協商グループ
(構成団体:名鉄協商株式会社、名鉄協商パーキングサービス株式会社)

駐車料金

  • 普通料金(午前7時から午前0時) 30分300円(平日のみ最大1,500円)
  • 夜間料金(午前0時から午前7時) 600円
  • 回数駐車券 300円券11枚つづり 3,000円
  • 回数駐車券 300円券100枚つづり 27,000円
  • 全日定期券 48,600円
  • 昼間定期券(午前8時から午後7時30分) 33,750円
  • 夜間定期券(午後5時30分から午前9時) 31,000円
  • 平日昼間定期券(平日のみ、午前8時から午後7時30分) 23,600円

(注)平日とは、月曜日から金曜日(国民の祝日に関する法律に規定する休日を除く。)をいいます。

旧回数券の取り扱い

平成30(2018)年3月31日までに販売した回数券(以下「旧券」)については、 以下のとおり現回数券に引き換えてご利用いただきますようお願いいたします。

引換場所

久屋駐車場 地下1階 管理事務所

引換方法(旧普通回数券、11枚綴り2,800円で販売)

  1. 旧券1枚につき20円をお支払いいただき300円券1枚と引換
  2. 旧券11枚につき200円をお支払いいただき300円券11枚と引換

引換方法(旧夜間回数券、夜間専用、11枚綴り6,000円で販売)

旧券1枚につき300円券2枚と引換

引換期間

引換期間:令和10(2028)年3月31日まで

(注)引換期間を過ぎますと旧券は無効となりますのでご注意ください。

駐車料金の減額

次の手帳又は受給者証をお持ちの方が運転又は同乗する車両を駐車する場合は、駐車料金の50%を減額します。ただし、定期券及び回数券の料金は減額対象から除きます。なお、減額を受けるためには、駐車料金を支払う前に、駐車整理券と所持される手帳又は受給者証を駐車場管理事務所に提示し、減額の手続きを行う必要があります。

  • 身体障害者手帳
  • 戦傷病者手帳
  • 被爆者健康手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 愛護手帳(療育手帳等これに類するものを含む。)
  • 特定医療費受給者証
  • 指定難病要支援者証明事業により発行される登録者証
  • 障害種別が難病患者に該当する以下の受給者証
    (障害福祉サービス受給者証、地域相談支援受給者証、移動支援・地域活動支援受給者証)

閉門時間

午前0時から午前7時
年中無休

電気自動車用普通充電スタンド

  • 設置機器 EV・PHEV 200V専用 2台分
  • 設置場所 地下1階
  • 利用料金 無料(既定の駐車料金はかかります。)
  • 利用時間 午前7時から午前0時
  • その他 充電ケーブルはご用意ください。

管理事務所

回数券・定期券の販売、旧回数券の引き換え、駐車料金の減額手続きは、久屋駐車場地下1階の管理事務所で行っています。

電話番号:052-261-8505

地図

駐車場入口について

地図:市営久屋駐車場の入口付近
赤い部分が久屋駐車場で、中央部分に入口があります。

お問い合わせ先

久屋駐車場管理事務所(駐車場内 地下1階)

電話番号:052-261-8505

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

住宅都市局 都市計画部 交通企画・モビリティ都市推進課 駐車場のあり方検討担当
電話番号:052-972-2774 ファクス番号:052-972-4170
Eメール:a2728@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
住宅都市局 都市計画部 交通企画・モビリティ都市推進課 駐車場のあり方検討担当へのお問い合わせ