湧き水モニタリング

地下を流れる水が地表面に現れたものが「湧き水」です。地下を流れる水は、雨、河川やため池、海などと同様に水循環の重要な要素ですが、直接目にしたり触れたりする機会が少なく、また観測も容易ではないため、なじみが薄く、まだわかっていないことも多い存在です。
湧き水の調査により、地下水の状況を知る手がかりを得ること、またこれを通じて水循環に対する理解を深めることを目的として、市民のみなさまの協力により、湧き水モニタリングを行っています。
また、名古屋市では、都市化によって損なわれた健全な水循環の回復に向けた構想として、平成19年2月に「なごや水の環(わ)復活プラン」を策定し、平成21年3月には構想部分の一部改定と実行計画を加えた「水の環復活2050なごや戦略」を策定しました。現在は、2030年度を目標とした「水の環復活なごや戦略実行計画2030」に基づき、取り組みを進めています。
モニタリングマニュアル
-
令和7年度版 湧き水モニタリング調査マニュアル (PDF 774.8 KB)
調査の方法等を記載したマニュアルです。 -
記録用紙 (Word 35.5 KB)
調査した結果を記録する用紙です。
各期の調査について
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境局 地域環境対策部 地域環境対策課 水循環担当
電話番号:052-972-2675 ファクス番号:052-972-4155
Eメール:a2675@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 地域環境対策部 地域環境対策課 水循環担当へのお問い合わせ