後期高齢者医療にかかる各種届出一覧
こんなときは、お住まいの区の区役所保険年金課または支所区民福祉課へ届け出てください。
届け出るときは、「資格確認書」及び「届出する方の本人確認書類」・「マイナンバーカード等(注)」に加えて、以下のものをお持ちください。
なお、代理の方が届出される場合は、上記の持ち物に加えて「委任状」及び「委任する方の本人確認書類」が必要です。
(注)マイナンバーカード(個人番号カード)、通知カード、個人番号が記載された住民票の写し。
|
こんなとき |
必要なもの(書類等) |
|---|---|
| 市外に転出するとき |
|
| 市外から転入するとき ((注)は県外から転入するときのみ) |
|
| 市内で住所が変わったとき |
|
| 生活保護を受け始めたとき |
|
| 死亡したとき |
|
| 65歳から74歳までの一定の障害のある方で後期高齢者医療制度へ加入するとき |
|
| 65歳から74歳までの一定の障害のある方で後期高齢者医療制度から他の医療保険制度へ変わるとき |
|
| 65歳から74歳までの方が一定の障害の状態に該当しなくなったとき |
|
| 高額療養費を受けるとき |
|
| やむを得ず資格確認書やマイナ保険証を持たずに診療を受けたとき |
|
| 医師の指示によりコルセットなどの補装具を作ったとき |
|
| 海外に渡航中、治療を受けたとき |
|
| 交通事故で保険証や資格確認書を使ったとき |
|
| 資格確認書を紛失したとき | 表下のページをご覧ください。 |
必要なもののうち、「特定疾病療養受療証」「職場の健康保険などの被扶養者であった被保険者に該当する旨の証明書」「障害認定証明書」及び「負担区分等証明書」はお持ちの方のみお持ちください。
申請書等の様式について
愛知県後期高齢者医療広域連合のホームページからダウンロードできます。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 生活福祉部 医療福祉課 後期高齢者医療担当
電話番号:052-972-2573 ファクス番号:052-972-4148
Eメール:a2573@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 生活福祉部 医療福祉課 後期高齢者医療担当へのお問い合わせ