なごや資源循環実行委員会

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1012369  更新日 2025年10月28日

設置目的

3R(リデュース・リユース・リサイクル)の取り組みをさらに発展・定着させることで、資源が効率よく循環する「循環型社会なごや」の実現を目指すため、市民・事業者・行政の協働により資源循環の取り組みを進めていきます。

構成

学識経験者、消費者代表、事業者代表で構成。平成13年5月発足。

令和7年6月より、「2R推進実行委員会」から「なごや資源循環実行委員会」へ名称を変更しました。

主な取組の内容

容器包装削減の第一歩として、レジ袋の削減を進め、全国に先駆けてレジ袋の有料化を平成21年度より全市で実施するなど、ごみの発生抑制に取り組んできました。また、最近ではプラスチックごみや食品ロスによる問題が広がっており、レジ袋だけではなく、使い捨てプラスチック削減や食品ロスの削減にも重点的に取り組んでいます。

さらに、持続可能な形で資源を利用する「循環経済(サーキュラーエコノミー)」への移行が求められているなど、社会情勢も変化しているため、発生抑制にとどまらず、資源循環にも視点を広げるなど新たな取り組みの検討を進めています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境局 資源循環部 資源循環企画課 資源循環企画担当
電話番号:052-972-2398 ファクス番号:052-972-4133
Eメール:a2378@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 資源循環部 資源循環企画課 資源循環企画担当へのお問い合わせ