食べ残しゼロ協力店 お皿ぴかぴか!ごちそうさま!
食品ロス削減に取り組んでいる市内の飲食店等を登録する「食べ残しゼロ協力店」の制度の紹介です。
食べ残しゼロ協力店-お皿ぴかぴか!ごちそうさま!-大募集!
食品ロス(食べ残し、手つかずなど、本来は食べられるのに捨てられてしまう食べ物)削減に取り組む市内の飲食店等を「食べ残しゼロ協力店」として登録し、本市の専用ホームページ「食べ残しゼロ協力店 お皿ぴかぴか!ごちそうさま!マップ」に掲載して、利用を呼びかけています。
環境配慮のPRや生ごみ処理にかかる経費削減にもなります。
ぜひ登録申請してください!
左:トップページ
右:店舗情報ページ
制度の趣旨
食品ロス削減に向けた意識啓発を図るとともに、飲食店等から排出される食品ロスを削減することを目的としています。
食品ロスについては、以下のリンクをご覧ください。
募集ちらし
「食べ残しゼロ協力店」募集ちらしは、一部テキスト情報のない画像データです。
内容を確認したい場合は、環境局資源循環推進課(電話番号:052-972-2390)までお問い合わせください。
「食べ残しゼロ協力店」募集ちらし
登録申請について
対象
名古屋市内の飲食店及び宿泊施設
(注)名古屋市暴力団排除条例(平成24年3月26日名古屋市条例第19号)第2条第1号に規定する暴力団又は同条第2号に規定する暴力団員と密接な関係を有するものでないこと。
要件
次の取組みの1つ以上の実践で登録できます。
- ポスター等の掲示による、食べ残し削減に向けた啓発
- 食べ残しを減らすための呼びかけを実施
- 宴会や会食での食べ残しを減らす30・10(さんまるいちまる)運動への取組み
- 少量メニュー等、量を調整した商品の提供
- 持ち帰り希望者への対応(注)
- フードシェアリングサービスを活用した商品の提供
- 上記以外の食べ残しを減らす工夫
例:食べきった方にサービス券を配布するなど
(注)食べ残し等の持ち帰り対応をする場合は、希望者に対し、食中毒のリスクを十分に理解したうえで、自己責任の範囲内で行うよう呼びかけをお願いします。詳細については、次の「持ち帰り対応リーフレット」をご確認ください。
持ち帰り対応リーフレット
-
飲食店等の事業者の皆様へ (PDF 435.9 KB)
持ち帰り対応の実施を検討されている事業者の方は必ずご確認ください。 -
来店された方へのご案内 (PDF 379.4 KB)
持ち帰り対応を実施する店舗において、お客様へ説明する際にご活用ください。(店内に貼り出したり、必要な方へお渡しするなど) -
持ち帰り対応用注意書き (PDF 90.3 KB)
お客様の持ち帰りの注意事項について、名刺サイズで簡潔にまとめています。持ち帰り対応をされる際に、お客様にお渡しするなど、ご活用ください、A4サイズ1枚の印刷で、10枚作成することができます。(注)切り取り線で切り取り、お使いください。
申請方法
- 登録申請書を環境局資源循環推進課へ郵送、ファクス、電子メール、名古屋市電子申請サービス(オンライン申請)または持参のいずれかの方法で提出してください。
- 名古屋市電子申請サービスを利用する場合は、以下のリンクよりお進みください。名古屋市電子申請サービストップページから「食べ残しゼロ協力店」で検索してください。
様式ダウンロード
- 登録申請書 (Word 23.2 KB)

- 登録申請書 (PDF 62.0 KB)

- 内容変更届 (Word 22.2 KB)

- 内容変更届 (PDF 56.8 KB)

- 登録中止届 (Word 20.8 KB)

- 登録中止届 (PDF 31.7 KB)

申請先
郵便番号:460-8508
名古屋市中区三の丸3丁目1番1号
名古屋市役所環境局資源循環推進課
電話番号:052-972-2390
ファクス番号:052-972-4133
電子メールアドレス:a2297@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
配付物品
登録店舗には、ステッカーを1枚配付しますので、店頭に貼るなどご活用ください。
また、ご希望の店舗には、「食べ残しゼロ協力店ポスター」及び「30・10運動ポスター」も配付しますので、登録申請書に必要数を記入してください。
(注)枚数によってはご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境局 資源循環部 資源循環推進課 食品ロス削減・生ごみ資源化の推進担当
電話番号:052-972-2379 ファクス番号:052-972-4133
Eメール:a2297@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 資源循環部 資源循環推進課 食品ロス削減・生ごみ資源化の推進担当へのお問い合わせ