港土木事務所のページ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1034760  更新日 2025年10月17日

港土木だより

港土木事務所では、港区の皆様により多くの情報を提供し、土木事務所について知っていただくために「港土木だより」を発行しています。港区役所内に配架してありますので、ぜひご覧ください。なお、「港土木だより」の内容については、以下リンクからもご覧いただけます。

どりょくん日記

「どりょくん日記」とは名古屋市の道路・川・緑を守る緑政土木局の公式ブログです。市民の皆さまとの協働事業や名古屋市職員の取組みなど、様々な事柄を紹介していきます!

港土木事務所の仕事・ご案内

土木事務所は、道路や河川、公園や緑地など市民生活と密接に関係する社会基盤の整備や維持管理を通じて、安全で快適なまちづくりに取り組んでいます。

風水害や地震などの自然災害や突然の事故が発生した際には緊急出動により迅速な現場復旧を行いますが、平素から災害や事故による被害を未然に防止すること、あるいは万一被害が発生しても最小限度に抑えられるように備えておくことも、重要な仕事です。土木事務所は、各種パトロールを毎日実施したり、市民の皆様からの通報に対応して危険箇所の改良を図るなど、安心なまちづくりにも取り組んでいます。

道路パトロールカーの写真

道路・街路樹に関係する仕事・ご案内

土木事務所は、道路や河川、公園や緑地など市民生活と密接に関係する社会基盤の整備や維持管理を通じて、安全で快適なまちづくりに努めています。

風水害や地震などの自然災害や突然の事故が発生した際には緊急出動により迅速な現場復旧を行いますが、平素から災害や事故による被害を未然に防止すること、あるいは万一被害が発生しても最小限度に抑えられるように備えておくことも、重要な仕事です。土木事務所は、各種パトロールを毎日実施したり、市民の皆様からの通報に対応して危険箇所の改良を図るなど、安心なまちづくりにも取り組んでいます。

河川・水路に関係する仕事・ご案内

河川や水路などの水辺は、多くの生物の命を育み、私達の生活に潤いや安らぎを与えてくれる空間です。しかし、大雨や台風等が到来すると、私達の命や財産に大きな打撃や損害を与えることがあります。

土木事務所は、河川や水路の平時の親水性に配慮しつつも、災害発生時には私達の命や財産を守るための施設整備や環境整備を行っています。

公園・緑地に関係する仕事・ご案内

公園や緑地にあふれる美しい自然や豊かな自由空間は、私達の生活に憩いとくつろぎを与えてくれます。多くの人々が生活する大都市・名古屋では、その価値や重要性が一層高まっています。

土木事務所は、公園や緑地が育む豊かで貴重な自然あるいは自由な空間の保全に取り組むとともに、安全を確保するための巡視活動や維持整備、円滑な利用を促進するための調整を行っています。

港土木事務所の地図・交通案内

このページに関するお問い合わせ

緑政土木局 港土木事務所
電話番号:052-661-1581 ファクス番号:052-661-9154
Eメール:a6611581@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 港土木事務所へのお問い合わせ