名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 安全と快適
- 安心・安全・快適条例
- (現在の位置)ポイ捨て防止「名古屋市空き缶等の散乱の防止に関する条例」
名古屋市では町の美化を推進するため、「名古屋市空き缶等の散乱の防止に関する条例(ポイ捨て防止条例)」を市内全域で施行し、道路や公園など公共の場所でのポイ捨てを禁止しています。また、自動販売機により飲料を販売する場合は、その場所に回収容器を設置・管理する必要があります。
屋外で出た、空き缶、空き瓶、ペットボトル、たばこの吸い殻などはポイ捨てせず、指定の回収容器に入れるか家庭に持ち帰りましょう。
名古屋市空き缶等の散乱の防止に関する条例


ポイ捨て防止啓発ポスターのファイルは、一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、環境局作業課(電話番号052-972-2385)までお問合せください。
美化推進重点区域を指定しています
「名古屋市空き缶等の散乱の防止に関する条例(平成11年4月1日施行)」に基づき、本市では町の美化を推進するため、特に重点的にポイ捨てを防止する「美化推進重点区域」24地区を指定しています。
名古屋クリーンパートナー制度
名古屋市では、ボランティアグループと市のパートナーシップのもと、ポイ捨て物の回収を中心に、まちの美化活動を進めていく名古屋クリーンパートナー制度を実施しています。
この制度では、美化推進重点区域 又は 路上禁煙地区を含む定期的な清掃活動を実施するボランティア団体等に対し、市は清掃用具の提供などを行い、役割分担をしながら、環境美化とポイ捨て防止の意識啓発を行っています。
環境と健康に優しい「プロギング」
プロギングはごみ拾い(PlockaUpp)とジョギング(Jogging)を合わせたスウェーデン発のNewフィットネスです。名古屋市では、楽しくSDGsを体現できる、新しい形のポイ捨て防止活動として市内でのプロギングの普及に取り組んでいます。
伊勢湾流域圏で一斉清掃を実施します
伊勢湾の海洋ごみは、沿岸地域だけではなく、内陸地域で発生したものが多く含まれていることから、流域圏で連携した海洋ごみ対策に取り組むことが重要です。
今年度は、9月20日から11月30日を「伊勢湾流域圏の一斉清掃(外部リンク)」の期間としています。きれいな伊勢湾を守るために、身近な場所でのごみ拾いや清掃イベントへの参加など、ご協力をお願いします。
実施期間
令和7年9月20日から11月30日
実施場所
愛知県、三重県、岐阜県の全域
概要
身近な場所でのごみ拾いや清掃イベントへの参加など、ご協力をお願いします。
また、清掃を実施された方(清掃イベントの場合は、代表者)は、下記の報告フォームから活動結果の報告をお願いします。
活動結果報告フォーム
(注)伊勢湾 森・川・海のクリーンアップ大作戦の活動報告フォームと同様です。
問い合わせ窓口
このページの作成担当
環境局 事業部 作業課 路上禁煙担当
電話番号: 052-972-2385
ファックス番号: 052-972-4133
電子メールアドレス: a2393@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.