ポイ捨て防止「名古屋市空き缶等の散乱の防止に関する条例」
名古屋市では町の美化を推進するため、「名古屋市空き缶等の散乱の防止に関する条例(ポイ捨て防止条例)」を市内全域で施行し、道路や公園など公共の場所でのポイ捨てを禁止しています。また、自動販売機により飲料を販売する場合は、その場所に回収容器を設置・管理する必要があります。
屋外で出た、空き缶、空き瓶、ペットボトル、たばこの吸い殻などはポイ捨てせず、指定の回収容器に入れるか家庭に持ち帰りましょう。
ポイ捨て防止啓発ポスターのファイルは、一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、環境局作業課(電話番号052-972-2385)までお問合せください。
美化推進重点区域を指定しています
「名古屋市空き缶等の散乱の防止に関する条例(平成11年4月1日施行)」に基づき、本市では町の美化を推進するため、特に重点的にポイ捨てを防止する「美化推進重点区域」24地区を指定しています。
- 美化推進重点区域「全市図」
- 1.美化推進重点区域「名古屋駅地区」
- 2.美化推進重点区域「久屋大通地区」
- 3.美化推進重点区域「広小路・大津通地区」
- 4.美化推進重点区域「広小路通(千種橋~覚王山)地区」
- 5.美化推進重点区域「四谷通地区」
- 6.美化推進重点区域「出来町通・徳川園周辺地区」
- 7.美化推進重点区域「名城公園地区」
- 8.美化推進重点区域「大曽根・平安通地区」
- 9.美化推進重点区域「浄心駅地区」
- 10.美化推進重点区域「上小田井駅・庄内緑地公園駅地区」
- 11.美化推進重点区域「金山地区」
- 12.美化推進重点区域「山手通・八事・杁中地区」
- 13.美化推進重点区域「御器所通地区」
- 14.美化推進重点区域「新瑞橋地区」
- 15.美化推進重点区域「熱田神宮周辺地区」
- 16.美化推進重点区域「高畑駅地区」
- 17.美化推進重点区域「築地地区」
- 18.美化推進重点区域「柴田駅地区」
- 19.美化推進重点区域「本笠寺駅地区」
- 20.美化推進重点区域「小幡駅地区」
- 21.美化推進重点区域「旧東海道(有松)地区」
- 22.美化推進重点区域「藤が丘地区」
- 23.美化推進重点区域「野並駅地区」
- 24.美化推進重点区域「鶴舞線天白区地区」
ポイ捨て防止の取り組み
名古屋市では、ボランティアグループと市のパートナーシップのもと、ポイ捨て物の回収を中心に、まちの美化活動を進めていく名古屋クリーンパートナー制度を実施しています。
この制度では、美化推進重点区域又は路上禁煙地区を含む定期的な清掃活動を実施するボランティア団体等に対し、市は清掃用具の提供などを行い、役割分担をしながら、環境美化とポイ捨て防止の意識啓発を行っています。
- 名古屋クリーンパートナー制度のご案内
- 
プロギングイベントの開催
 プロギングはごみ拾い(PlockaUpp)とジョギング(Jogging)を合わせたスウェーデン発のNewフィットネスです。名古屋市では、楽しくSDGsを体現できる、新しい形のポイ捨て防止活動として市内でのプロギングの普及に取り組んでいます。
伊勢湾流域圏で一斉清掃を実施します
伊勢湾の海洋ごみは、沿岸地域だけではなく、内陸地域で発生したものが多く含まれていることから、流域圏で連携した海洋ごみ対策に取り組むことが重要です。
今年度は、9月20日から11月30日を「伊勢湾流域圏の一斉清掃」の期間としています。きれいな伊勢湾を守るために、身近な場所でのごみ拾いや清掃イベントへの参加など、ご協力をお願いします。
実施期間
令和7年9月20日から11月30日
実施場所
愛知県、三重県、岐阜県の全域
概要
身近な場所でのごみ拾いや清掃イベントへの参加など、ご協力をお願いします。
また、清掃を実施された方(清掃イベントの場合は、代表者)は、下記の報告フォームから活動結果の報告をお願いします。
活動結果報告フォーム
(注)伊勢湾 森・川・海のクリーンアップ大作戦の活動報告フォームと同様です。
問い合わせ窓口
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



