名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- 子ども・青少年
- 次世代育成支援の推進
- 子どもの社会参画の推進
- なごっちフレンズワークショップ実施報告
- (現在の位置)令和7年度なごっちフレンズワークショップ(令和7年8月25日(月曜日))
みらいを創る!みんなの作戦会議
概要
多世代交流や地域共生社会の視点から、子どもの居場所や学校以外の過ごし方についてグループで意見をまとめ、発表したよ。
日時・場所・参加人数
令和7年8月25日(月曜日)午前10時00分から正午
愛知学院大学名城公園キャンパス アリスタワー1階
参加者数19名(小学4年生が5名、小学5年生が1名、小学6年生が11名、中学1年生が2名)
内容
わたしの放課後のスケジュールを紹介しよう!
放課後の過ごし方について「わたしの放課後スケジュール」に書き出し、自己紹介のなかで自分の放課後の過ごし方についても紹介しあったよ。

自己紹介をして、みんなの放課後スケジュールについて紹介しあったよ!
あったらいいなと思う「場所」を出し合おう!
グループごとに、あったらいいなと思う「場所」を考え、「場所」模型にアイデア旗を立てていったよ。グループ内で出た「場所」の中から特にあったらいいなと思う「推しの場」を選び、どうしてその場所がほしいのか、その場所でどう過ごしたいのか、理由や要素を旗に書いて、さらに考えを深めたよ。

発表内容
グループワークで作成した、あったらいいなと思う「推しの場所」について、発表したよ。
- 推し活ができる場所がほしい。クラスメイト以外で好きなことを話せる人、環境があるといい。
- 綺麗な景色を見れる場所がほしい。
- 1つの場所に多様な機能が ほしい。
- 子ども限定、無料がいい。
- 映画館のスクリーンでゲームをしたい。
- 遊び、ゲーム、勉強、リラックスできて自由に過ごせる場所がほしい。
- 室内、屋内がいい。
- 公園にスポーツ道具が一式置いてあったらいい。


子どもたちの感想
- 今回のような、未来を考えるかんじの物をやりたい。
- 自分が思いえがいたまちをつくることができてよかった。
- いっしょにいた大人たちが、ちゃんと自分の意見を聞いてくれたからよかった。
- 子どもの考える未来を形にできて実げんするといいなと思った。
- 初対面の人とうまく話せるか心配だったけど、友達と同じグループにしてもらえたからよかった。
成果物を北区役所に展示したよ!
参加者のみんなが作成してくれた”みらいのまち”を、北区役所の正面玄関に展示しました。(9月26日から10月5日まで)

このページの作成担当
子ども青少年局 企画経理課企画担当
電話番号
:052-972-3081
ファックス番号
:052-972-4437
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.