中学校スクールランチのメニューと栄養

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1016952  更新日 2025年10月16日

中学生の成長に必要なエネルギー・カルシウム・鉄・ビタミンなどを十分確保しながら、生徒のし好、季節等も考え、「おいしく、楽しく、バランスよく」食事ができることを目指して作成されています。

中学校スクールランチのメニューは、教育委員会の管理栄養士と小・中学校の栄養教諭が学校給食摂取基準に基づいて作成しています。どのメニューを選んでも中学生の成長に必要な栄養が摂取できるように考えられています。また、生徒からメニューを募集したり、調理委託業者から新しいメニューの提案を受けるなど、より一層の充実を図っています。

中学校スクールランチのメニューについて

A・Bメニュー(ランチルームでの会食)

  • 楽しい雰囲気で会食できるように、それぞれの中学校で工夫を凝らしたランチルームを設置しています。
  • 学校の配膳室で、配膳員が盛り付けた主食・おかずなどを、カウンター越しに受け取り、喫食します。
  • ラーメンなどの麺類、カレー、どんぶり、汁物など、提供直前に加熱した温かいメニューが提供されます。
  • ランチルーム利用日は、学校ごと、学級ごとに異なります。ランチルーム利用日以外は、教室での会食となります。

A・Bランチの写真1

C・Dメニュー(教室での会食)

  • 学校配膳室で配膳員が1食分ずつランチボックスに盛り付け、昼食時間までに用意します。
  • 予約したメニューのランチボックスを受け取って、教室で会食します。
  • おかずは食中毒を防ぐため、加熱後すぐに冷やしていますが、カレーやどんぶりの具などとご飯は保温容器を使用して高温を保ち、なるべく温かいまま提供しています。

C・Dランチの写真1

特別メニュー

毎月「スクールランチ特別メニューの日」があり、バラエティに富んだ献立を提供しています。

姉妹友好都市として、ロサンゼルス市・トリノ市・シドニー市・ランス市・南京市・メキシコ市、パートナー都市として、台中市・タシケント市の各都市にちなんだ献立を、年1回づつ提供しています。また、学校給食週間や絆の日、卒業祝いなど行事に合わせた献立も提供しています。

4月「姉妹友好都市(ロサンゼルス市)」メニューの写真


4月の姉妹友好都市(ロサンゼルス市)の日の特別メニューです。
ハンバーガーやチキンピラフ、チャウダーなどが出ます。

1月「学校給食週間」メニューの写真


1月の学校給食週間の日の特別メニューです。
愛知県の郷土料理の煮あえをアレンジした混ぜご飯や、きしめんが出ます。

献立募集「こんなおかずがあったらいいな」

年に1回、スクールランチへの関心をより高め、メニューの充実をはかるため、生徒を対象として献立募集「こんなおかずがあったらいいな」を実施しています。入賞したメニューは実際にスクールランチで提供されます。

人気のあるメニュー

中学校スクールランチで提供しているメニューのうち、よく選ばれている人気のメニューをご紹介します。

A・Bメニュー(ランチルームメニュー)

とり肉の和風ラーメンやみそラーメンなどラーメン類、ぎょうざ丼、ハンバーグカレーなどカレー類、ヒレカツ、おぼろみそうどんなど

人気のあるメニュー(A・B)の写真

C・Dメニュー(ランチボックスメニュー)

ヒレカツ、とり肉のから揚げ、バーベキューチキン、和風煮込みハンバーグなど

人気のあるメニュー(C・D)の写真

中学校スクールランチの栄養について

中学生の時期は成長が著しく、部活動等の様々な活動により、生活環境が大きく変化する時期でもあります。そのため、中学生の時期は、エネルギーやたんぱく質、カルシウムなどの栄養素を十分にとる必要があります。

中学校スクールランチのメニューは、文部科学省が示した学校給食摂取基準に基づいて作成しており、いずれのメニューを選んだ場合も中学生に望ましい栄養量が確保できるように配慮されています。

学校給食摂取基準(中学生1人1食あたり)

  • エネルギー:830キロカロリー
  • たんぱく質:学校給食による摂取エネルギー全体の13%から20%
  • 脂質:学校給食による摂取エネルギー全体の20%から30%
  • 食塩相当量:2.5ミリグラム未満
  • カルシウム:450ミリグラム
  • マグネシウム:120ミリグラム
  • 鉄:4.5ミリグラム
  • ビタミンA:300レチノール活性当量
  • ビタミンB1:0.5ミリグラム
  • ビタミンB2:0.6ミリグラム
  • ビタミンC:35ミリグラム
  • 食物繊維:7グラム以上

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 教育支援部 学校保健課 中学校給食担当
電話番号:052-972-3248 ファクス番号:052-972-4178
Eメール:a3248@kyoiku.city.nagoya.lg.jp
教育委員会事務局 教育支援部 学校保健課 中学校給食担当へのお問い合わせ