子どもの体験活動交通費助成モデル事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1036125  更新日 2025年10月16日

(応募申込の受付は終了しました)「子どもの体験活動交通費助成モデル事業」の小学生モニター募集のご案内です。名古屋市在住の小学生が対象で、募集期間は令和7年6月9日(月曜日)から令和7年6月27日(金曜日)までです。

イラスト:名古屋市在住の小学生限定 子どもの体験活動交通費助成モデル事業 小学生モニター募集!

お知らせ

小学生モニターへの応募申込の受付は終了しました

小学生モニターへの応募申込の受付は、令和7年6月27日(金曜日)午後11時59分をもって終了しました。

たくさんのご応募、ありがとうございました。

問い合わせ窓口を設置しています

本事業に関するお問い合わせは、専用の問い合わせ窓口にて受け付けています。

電子メールアドレス:support@nagoya-kodomo.com

(注)電話によるお問い合わせの受付は、令和7年8月31日(日曜日)をもって終了しました。

よくある質問を掲載しています

本事業について、よくある質問を掲載しておりますので、お問い合わせの前にご確認ください。

事業概要

夏休み期間中に体験活動に出かけるための交通費としてマナカチャージ券を配付し、体験活動に関するアンケートに回答していただく小学生モニターを募集します。

(注)「子どもの体験活動交通費助成モデル事業 小学生モニター募集チラシ」のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、子ども青少年局企画経理課(電話番号:052-972-4653)までお問合せください。

募集要項

対象者

次の条件をいずれも満たす小学生

  • 応募申込の日において、住所が名古屋市内であり、応募申込の日から夏休みの期間が終了するまでの間に、名古屋市外へ住所を移す予定がないこと。
  • モニター(子ども)が記名人となっている小児用マナカを所持しており、当該マナカが失効する見込がないこと。
  • 夏休みの期間中に、日本国内において、親子等で体験活動に出かけることができる見込みであること。
  • モニターの役割に協力することについて、保護者が同意していること。
  • モニターとして活動している間の乗車履歴が名古屋市によって取得され、チャージされた助成額が本事業の目的に沿った利用がされているかの確認や、施策効果分析等に活用されることについて、保護者が同意していること。
  • 暴力団員ではない者又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有しない者であること(保護者を含む)。

定員

7,000人(応募者多数の場合は、抽選となります。)

募集期間

令和7年6月9日(月曜日)から令和7年6月27日(金曜日)まで

(注)応募申込の受付は、終了しました。

申込みに必要な書類等

  • モニター応募者(子ども)が記名人の小児用マナカの両面の写真
  • モニター応募者(子ども)の氏名、生年月日及び住所が記載された本人確認書類(子ども医療証、マイナンバーカードなど)の写真

モニターの主な活動内容

電車やバスを利用した夏季休業中の親子等での体験活動

配付されたマナカチャージ券(3,000円分)を、モニター本人の小児用マナカにチャージし、夏休み期間中に、親子等での体験活動の交通費として使用していただきます。

アンケートへの回答

出かけた体験活動の内容や行き先などについてのアンケートに回答していただきます。

応募方法

名古屋市電子申請サービスから申込

  • (注1)応募申込の受付は、終了しました。
  • (注2)郵送や電子メールによるご応募の受付は、いたしかねます。

選任結果の通知及びチャージ券の発送時期

選任結果の通知

応募者多数の場合は抽選を行い、令和7年7月中旬に、モニターの選任結果を応募申込時に入力されたメールアドレスに通知します。

チャージ券の発送

モニターに選任された方には、令和7年7月下旬に、応募申込時に入力いただいた住所に、転送不要扱いの簡易書留郵便等で発送します。

注意事項

応募申込に関すること

  • 応募申込は、小学生1人につき、1回までです。複数回の申込をされた場合は、全ての申込を無効とすることがあります。
  • 応募申込時に入力いただいた内容に誤りがある場合や、マナカや本人確認書類の写真の記載内容が不鮮明な場合は、申込を無効とすることがあります。
  • 応募申込後に応募条件を満たさなくなった場合は、応募申込を取り下げていただくよう、お願いします(募集期間終了後は、お手数ですが、問い合わせ窓口までご連絡ください)

モニターの活動内容等に関すること

  • 配付されたマナカチャージ券は、モニター本人(子ども)の小児用マナカにチャージしていただき、モニター本人の体験活動のための交通費として利用いただきます。保護者やきょうだいの交通費としてのご利用はできません。
  • 体験活動先の入館料等について、モニター本人のマナカの残高から支払った場合は、入館料等相当分を、別途マナカにチャージしてご利用ください。
  • チャージ券の現金化、チャージしたマナカの払い戻し等の不正行為を行った場合などには、助成額の全部又は一部を返還いただくことがあります。

その他

事業の詳細は「令和7年度名古屋市子どもの体験活動交通費助成モデル事業実施要綱」に記載しておりますので、お申込み前に、必ずご確認ください。

子どもの体験活動交通費助成モデル事業 問い合わせ窓口

電子メールアドレス: support@nagoya-kodomo.com

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。