ひとり親家庭休養ホーム事業
利用できる方(事業対象者)
名古屋市ひとり親家庭手当を受給している
- ひとり親家庭(母子家庭または父子家庭)の親と児童
- 両親のいない家庭の児童とその養育者
(注)児童とは、18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある方をいいます。
利用申込期間
名古屋市ひとり親家庭手当を受給している期間(支給が全部停止されている期間を除く)
- (注)毎年8月に行われる名古屋市ひとり親家庭手当の所得状況届の審査の結果、支給が全部停止となった方は、その年の11月1日以降は利用申込できません。
- (注)名古屋市ひとり親家庭手当の支給期間(最長3年間)が終了した方は、利用申込できません。
利用回数
年(4月1日から翌年3月31日まで)1回
利用料金
(注)事業対象者以外の方が一緒に利用される場合は、その方の料金は自己負担となります。
宿泊施設
原則、1泊2日の基本料金が無料
ただし、自己負担が必要なシーズン料金、冷暖房費、入湯税等が別途かかる場合があります。詳しくは、各施設に直接お問い合わせください。
日帰り施設
入場料金などが原則無料(施設により対象料金は異なり自己負担が発生する場合があります)
利用方法
宿泊施設
- 宿泊施設一覧の中から利用施設を決め、利用予定日を直接施設に電話して予約
- 予約がとれたら、お住まいの区役所民生子ども課民生子ども担当(支所管内にお住まいの方は支所区民福祉課保護・子ども担当)で利用申込(手続きの際に必要となるものはありませんが、利用申込は手当受給者本人に限ります。)→資格確認後、「利用券」と「利用登録票」が交付されます。
- 交付された「利用登録票」に必要事項を記入し、利用予定日の9日前までに施設に送付
(注)都合により施設を利用できなくなったときは、必ずキャンセルの連絡を施設にしてください。なお、利用予定日の7日前以後のキャンセルは、キャンセル料が発生する場合があります。 - 施設の利用(利用当日、交付された「利用券」を施設管理者に提出して利用。他に証明書等は必要ありません。)
日帰り施設
- お住まいの区役所民生子ども課民生子ども担当(支所管内にお住まいの方は支所区民福祉課保護・子ども担当)で利用申込(手続きの際に必要となるものはありませんが、利用申込は手当受給者本人に限ります。)→資格確認後、「利用券」が交付されます。
- 施設の利用(利用当日、交付された「利用券」を施設の窓口に提出して利用。他に証明書等は必要ありません。)
施設一覧
| 施設名 | 所在地・電話番号・ファクス番号 |
|---|---|
| 名古屋市民おんたけ休暇村 | 郵便番号397-0201 長野県木曽郡王滝村3159番25 電話番号:0264-48-2111 ファクス番号:0264-48-2874 (キャンプ場直通:0264-48-2905) |
| 国民宿舎 奥浜名湖 | 郵便番号431-1305 静岡県浜松市浜名区細江町気賀1023番地の1 電話番号:053-522-1115 ファクス番号:053-523-1911 |
| 静岡県立森林公園 森の家 | 郵便番号434-0016 静岡県浜松市浜名区根堅2450番地の1 電話番号:053-583-0090 ファクス番号:053-583-3091 |
| こどもがたのしい宿 日乃出旅館 | 郵便番号517-0032 三重県鳥羽市相差町1177 電話番号:0599-33-6555 ファクス番号:0599-33-7435 |
(注)日乃出旅館の利用にあたっては、令和6年10月1日以降の申込分より取扱いに変更があります。詳しくは以下を参照のうえ、施設(電話番号0599-33-6555)に直接お問い合わせください。
| 施設名 | 所在地・電話番号・ファクス番号 |
|---|---|
| レゴランド・ジャパン | 郵便番号455-8605 名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地1号 電話番号:0570‐05‐8605 ファクス番号:052-740-8599 |
| ナガシマスパーランド (ジャンボ海水プール開設期間のみ) |
郵便番号511-1192 三重県桑名市長島町浦安333番地 電話番号:0594-45-1111 ファクス番号:0594-45-1118 |
| ラグーナテンボス | 郵便番号443-0014 蒲郡市海陽町2丁目3番1号 電話番号:0570-097117 |
| 名古屋港水族館 | 郵便番号455-0033 名古屋市港区港町1番3号 電話番号:052-654-7080 ファクス番号:052-654-7001 |
| リニア・鉄道館 | 郵便番号455-0848 名古屋市港区金城ふ頭三丁目2番2号 電話番号:052-389-6100 |
お問い合わせ先
お住まいの区の区役所民生子ども課民生子ども担当(支所管内にお住まいの方は支所区民福祉課保護・子ども担当)
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども青少年局 子ども未来企画部 子ども未来企画課 児童手当、ひとり親家庭等の福祉担当
電話番号:052-972-2522 ファクス番号:052-972-4204
Eメール:a2522-10@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 子ども未来企画部 子ども未来企画課 児童手当、ひとり親家庭等の福祉担当へのお問い合わせ