羊神社(ひつじじんじゃ)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1020077  更新日 2025年10月17日

羊神社の紹介

写真:羊神社の鳥居

延喜式神名帳にも記され、天保9年(1838)再建の本殿が現存する由緒ある社。辻の地名は、ひつじのつじに由来すると伝えられる。

式内 羊神社 由緒略記より

群馬の多胡郡の領主であった「羊太夫」が、奈良の都へ上るときに立ち寄った屋敷が、この地(現辻町)にあり、この土地の人々が平和に暮らせるようにと羊太夫が火の神を祀ったことから、羊神社と呼ばれるようになったと伝えられている。「辻町」は「ひつじ」から「ひ」をとって名付けたともいわれている。

アクセス

地下鉄上飯田線「上飯田駅」3番出口から北西へ徒歩10分

※駐車場はありませんので、お越しの方は公共交通機関をご利用ください。

このページに関するお問い合わせ

北区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当
電話番号:052-917-6437 ファクス番号:052-914-5752
Eメール:a9176437@kita.city.nagoya.lg.jp
北区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当へのお問い合わせ