令和4年度 四季折々のいけばな展示

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1020028  更新日 2025年10月17日

北区役所では1年を通して、「四季折々のいけばな展示」を行っており、1階の正面玄関にて、原則毎週月曜日から水曜日に北区華道連盟理事の皆さんの作品を展示しています。

4月の展示作品

4月11日より18日展示、日本生花司松月堂古流の栗木先生の作品です。使用花材はミズキ、カーネーション、スターチスです。

5月の展示品

5月9日から12日展示、未生流の浅野先生の作品です。使用花材はストレリチア、サントリーカーネーション、モンステラです。

5月16日から19日展示、池坊の安藤先生の作品です。使用花材はランチョウリーキ、アジサイ、カラー、アルストロメリア、夕ぎり草です。

5月23日から26日展示、未生流の髙木先生の作品です。使用花材はニーサイラン、アルストメリア、ナルコランです。

5月30日から6月2日展示、真道流の寶先生の作品です。

6月の展示

6月6日から9日展示、八代流の大平先生の作品です。使用花材はアリアム、バラ、ユリ、トルコキキョウ、ガラテアです。

6月13日から16日展示、蜷川先生の作品です。

6月20日から24日展示、草月流の山田先生の作品です。使用花材はニシキギ、ヒマワリ、ヒぺリカムです。

6月27日から29日展示、嵯峨御流の青木先生の作品です。

9月の展示

9月12日から14日展示、千秋流の伊藤先生の作品です。使用花材は老爺柿、日向葵、われもこう、かすみ草です。

9月20日から22日展示、未生明日香会の髙桑先生の作品です。使用花材は石化柳、百合、カーネーション、モンステラです。

9月26日から28日展示、嵯峨御流の西村先生の作品です。使用花材はノイバラ、石化柳、日扇の実、黄色ネリネ、サンダンカ、パンプキン、ススキ、キイチゴの葉です。

10、11月の展示

10月11日から14日展示、順天流の西本先生の作品です。使用花材はのばら、カーネーション、菊、小菊、りんどう、ドラセナです。

10月17日から20日展示、宗家靖流の大池先生の作品です。使用花材はあぶらどうだん、マム「チスパ」、りんどう、けいとう、ふじばかま、ばら、きいちごです。

10月24日から25日展示、千秋流の岡嶋先生の作品です。使用花材はミリオンバンブー、ローゼル、レッドフラッシュ、リンドウ、ケイトウです。

10月26日から27日展示、千秋流の岡嶋先生の作品です。使用花材はローゼル、ミリオンバンブー、りんどう、菊、かすみ草です。

10月31日から11月2日展示、花道真統正流の清田先生の作品です。使用花材はクジャクヒバ、スターチス、ゴアナクロー、エリンジウム、百合、菊です。

11月7日から11月10日展示、柴山古流・縁山流の石田先生の作品です。使用花材はツルウメモドキ(枝)、トルコキキョウ(白)、カーネーション(ピンク)、ドラセナ(葉)です。

12月の展示

12月5日から9日展示、未生流の髙木先生の作品です。使用花材はえにしだ、おたふく南天、中菊、小菊です。

12月12日から16日展示、池坊の安藤先生の作品です。使用花材はミツマタ、かすみ草、バラ、クレベリア、バーゼリアです。

12月19日から23日展示、未生流の浅野先生の作品です。使用花材はおもとです。

1月の展示

12月31日から1月8日展示、宗家靖流の大池先生の作品です。使用花材は松、梅、南天、千両、葉ボタン、ユリ、アイリス、ハラン、シンピジウムです。

1月10日から13日展示、日本生花司松月堂古流の栗木先生の作品です。使用花材はサザンカ、柳です。

1月16日から20日展示、八代流の蜷川先生の作品です。使用花材はサクラ、アイリス、バラ、ゴットです。

1月23日から27日展示、八代流の大平先生の作品です。使用花材はおもとです。

1月30日から2月3日展示、草月流の山田先生の作品です。使用花材はロウバイ、バンダ(ラン)、カスミソウです。

2月の展示

2月6日から10日展示、嵯峨御流の青木先生の作品です。使用花材はサンシュユ、つつじ、アリウムコワニーです。

2月13日から17日展示、千秋流の伊藤先生の作品です。使用花材はさんしゅゆ、椿です。

2月22日から24日展示、未生明日香会の髙桑先生の作品です。使用花材は山しゅう、カーネーション、ストックです。

2月27日から3月3日展示、嵯峨御流の岩田先生の作品です。使用花材は桃、菜の花、チューリップです。

(注意)敬称略

このページに関するお問い合わせ

北区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当
電話番号:052-917-6437 ファクス番号:052-914-5752
Eメール:a9176437@kita.city.nagoya.lg.jp
北区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当へのお問い合わせ