精神障害者の家族による家族相談(家族ピアサポート)・家族交流事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1033681  更新日 2025年10月29日

精神障害者の家族のピアサポートの力を活用し、精神障害者の家族を支援する取り組みをおこなっています。この事業は、名古屋市における「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築の推進」における取り組みの一環です。

下記のいずれも、特定非営利活動法人名古屋市精神障害者家族会連合会への委託により実施しています

家族ピア相談

同じ経験を持つ家族だからこそ話せる、家族による家族のための家族相談です。

当事者を家族に持つ家族がご相談に応じています。

一人で悩まないで、まずはお電話ください。

ポスターの写真

電話相談

  • 毎週火曜日及び土曜日 午前10時から午後3時(年末年始、祝休日等休み)
  • 電話番号 052-842-8878

面談相談

  • 毎週木曜日 午前10時から午後3時(年末年始、祝休日等休み)
  • 場所 名古屋市天白区野並三丁目418番地 ダイトウビル205号
  • 電話番号 052-842-8878
  • 事前にお電話のうえ、ご来訪ください(予約制)。

関連リンク

このページの先頭へ戻る

家族交流事業

精神障害者の家族等を対象に、家族同士のつながりを深めることを目的とした交流事業等を行っています。

  • 家族交流事業「晴れときどき虹」
  • 家族SST(ソーシャルスキルトレーニング)講座
  • 精神疾患の基礎知識講座 等

このほか、地域家族会の情報は名古屋市精神障害者家族会連合会のウェブサイトに掲載されているほか、保健センターで行う家族教室等の家族を対象とした事業に関しては各区保健センター保健予防課精神保健担当へお問い合わせください。

家族交流事業「晴れときどき虹」

  • 日時 令和7年10月26日(日曜日)午後1時00分から午後4時00分(開場午後0時30分)
  • テーマ 発達障害とニューロダイバーシティ
  • 内容 第一部オープニング(演奏)、第二部講演会
  • 会場 吹上ホール7階メインホール

詳細は下記チラシのほか、名古屋市精神障害者家族会連合会ウェブサイトをご覧ください。

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 健康部 健康増進課 精神保健担当
電話番号:052-291-4764 ファクス番号:052-291-4793
Eメール:a2633@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 健康部 健康増進課 精神保健担当へのお問い合わせ