敬老パス 各種オンライン申請

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1016540  更新日 2025年10月30日

新規交付申込

本市に居住し、住民登録がされている65歳以上の方で、敬老パスの交付を希望される方は、下記の外部リンクから申請してください。

注 誕生日(65歳)の約3か月前にお送りしている交付申込書がお手元に届いた方も申請ができます。

敬老パスお届け時期の短縮手続き

敬老パスのお届け時期(通常1か月)を最短4日程度に短縮を希望される方は、下記の外部リンクから申請してください。(納付後1週間以内)

注 以下の方が対象のお手続きです。

  • 銀行で敬老パスの負担金を納付した65歳以上の方
  • 納付期日を過ぎて負担金を納付した新たに65歳になられる方

運賃相当額支給金額決定通知書の送付停止依頼

敬老パスで利用した私鉄等の運賃相当額支給金額決定通知書の送付を停止したい方は、下記の外部リンクからお申し出ください。

運賃相当額支給金額決定通知書の送付再開依頼

敬老パス 運賃相当額支給金額決定通知書の送付を停止している方が、送付の再開を希望する場合には下記の外部リンクからお申し出ください。

なお、敬老パスコールセンター(052-766-5500)にてお電話でも受け付けております。

(敬老パスコールセンターの受付時間は月曜日から金曜日(祝休日及び年末年始を除く)午前9時から午後5時15分)

市内郵便局での敬老パス期限更新用の納付書発行

敬老パスの市内郵便局での期限更新を希望する場合は下記の外部リンクからお申し出ください。

なお、敬老パスコールセンター(052-766-5500)にてお電話でも受け付けております。

(敬老パスコールセンターの受付時間は月曜日から金曜日(祝休日及び年末年始を除く)午前9時から午後5時15分)

このページに関するお問い合わせ

名古屋市敬老パスコールセンター
電話番号:052-766-5500 ファクス番号:052-888-8613
Eメール:a4627@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp