骨髄バンクドナー等助成金
骨髄バンクドナー等助成金交付事業についてのご案内
骨髄バンクドナー等助成金交付事業を実施しています!
骨髄又は末梢血幹細胞移植は、白血病など血液の病気の重要な治療法であり、毎年多くの患者が移植を希望しています。しかし、日本骨髄バンクを介して実際に移植が受けられる患者は約半数にとどまっています。その原因の一つとして、面談・通院・入院の時間的拘束が多いなど、ドナーに対しての様々な負担が考えられます。
名古屋市ではドナーおよびドナーが勤務する事業所の負担軽減を図り、更なる骨髄等の移植の推進及び骨髄バンクドナー登録の増加を目的として、骨髄バンクドナー等助成金交付事業を実施しています。
骨髄バンクドナー等助成金交付事業について
助成金交付対象者や助成金交付申請の手続きなどについてご案内します。
対象者
【1】ドナー
次の全てに該当する方
- 日本骨髄バンクを介して骨髄又は末梢血幹細胞の提供を行った方
- 骨髄等の提供日に、住民票上の住所が名古屋市内にある方
【2】事業所
【1】のドナー(個人事業主を除く。)が勤務している国内の事業所
(国、地方公共団体、独立行政法人、地方独立行政法人及び国立大学法人を除く。)
- 注1 血縁者間の提供については交付対象となりません。
- 注2 他の地方公共団体による同種同類の助成金又は奨励金等を受けている方は交付対象となりません。
助成金額
ドナーが通院・入院・面接に要した日数に応じて交付いたします。
上記【1】のドナー
1日につき2万円(上限7日)
上記【2】の事業所
1日につき1万円(上限7日)
申請期限
骨髄等提供日から1年以内
申請手続き
次に掲げる書類を、名古屋市保健所生活衛生部環境薬務課(本庁舎1階)まで提出してください。郵送での受付も可能です。
- 注3 申請書類の記入方法についてご不明な点がありましたら、下記連絡先までお問い合わせください。
- 注4 住民票の取得などの手続きに時間を要することがあります。申請から助成金が交付されるまでに数ヵ月かかる場合もありますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
申請書類
【1】ドナー
- 名古屋市骨髄バンクドナー等助成金交付申請書【ドナー用】(様式第1号)
- 日本骨髄バンクが発行する骨髄等の提供を証する書類(通院等の日数が確認できるもの)
- その他市長が必要と認める書類
【2】事業所
- 名古屋市骨髄バンクドナー等助成金交付申請書【事業所用】(様式第2号)
- 日本骨髄バンクが発行する骨髄等の提供を証する書類(通院等の日数が確認できるもの)
注5 【1】のドナーが助成金交付申請を行った場合、添付する必要はありません。 - ドナーとの雇用関係が確認できる書類
- その他市長が必要と認める書類
請求書類
申請書類に基づき助成金交付決定となりましたら、助成金交付決定通知書を送付させていただきます。なお、請求書につきましては助成金交付決定通知書と併せて送付させていただきますが、電子ファイルを希望される方はお申し付けください。
郵送先
郵便番号 460‐8508
名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
名古屋市保健所生活衛生部環境薬務課 薬務担当
電話番号 052‐972-2651
様式のダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 生活衛生部 環境薬務課 薬務担当
電話番号:052-972-2651 ファクス番号:052-972-4153
Eメール:a2651@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 生活衛生部 環境薬務課 薬務担当へのお問い合わせ